終活クイズ

不定期でクイズを出して翌日解答します。楽しみにして下さい♪

2020年10月12日|カテゴリー「遺言
IMG_96992
★みかみクイズ!★
相続争い防止の遺言書の話
子供達の仲が悪い場合の親が作る遺言書には最低限の条件があります、正しいのはどれでしょうか?
①公正証書遺言で執行者を付ける
②自筆証書遺言を法務局で保管する
③弁護士の一人を証人として立ち会う
遺言書は、その目的によってスタート地点が違います。
間違えない様に気を付けましょうね(^u^)b
2020年10月5日|カテゴリー「お金
IMG_24912
★みかみクイズ!★
住宅ローンの話
住宅ローンを払い終える年齢は平均何歳でしょうか?
①66才  ②73才  ③79才
どんどん完済年齢が上がっていますね┐('~`;)┌
IMG_59778
◆クイズの解答!◆

正解は2番です。
2000年の時の平均はローン完済68才でした
なんと、この20年間で平均5才も完済年齢が上昇しています
・退職金が少ない
・年金も少ない
・65才以上は働けるかどうかわからない
・子供に頼れない
今後の老後に明るい未来が見えない状態なのに、73才までローンを支払うことが出来るでしょうか┐('~`;)┌
ちなみに私は70才まで働いて、住宅ローンは70才で完済です。
皆さん、健康に気を付けて働きましょう(^O^)/
2020年9月28日|カテゴリー「遺言
IMG_2454
★みかみクイズ!★
遺言書の破棄の話
父の遺言書が出てきたが、内容に納得がいかないので破棄したいができるでしょうか?
①いかなる時も破棄できない
②条件付きで破棄できる
③執行者がいる場合は破棄できない
親と子供の価値観の違いから子供に嬉しくない遺言書を作成する親が増えてきています。
子供の為の遺言書を望むなら専門家のアドバイスが必要ですよね(^u^)b
IMG_59778
◆クイズの解答!◆

正解は2番です。
亡くなった人の事を【被相続人】
財産を貰う権利がある方を【相続人】と言います。
通常は妻や子供の事ですね!
この相続人全員が満場一致で
「遺言書は破棄して自分たちで分け方を考える」
と言った場合は破棄できます。
・一人でも反対している場合
この場合は破棄できません。
ちなみに私は一度だけ破棄したことがあります。
それは、手続きが全て終わった後で遺言書が出てきたので
「もういいじゃろ」と全員一致で遺言書は破棄しました(^u^)b
◆遺言書の存在を必ず伝えておく事(内容は言わない)
◆ひいきや恨みで書かず、感謝の遺言書にしましょう!
2020年9月7日|カテゴリー「贈与
IMG_25123
★みかみクイズ!★
意外な贈与の話
次の3つのうち、贈与税がかかる恐れがいくつあるでしょうか?
①貸していたお金の返済をあきらめた場合
②共有名義の住宅ローンの返済を夫の通帳から全額支払う
③自分の養老保険の受け取りを子供にしている
贈与税って怖いよ~~~~ψ(`∇´)ψ
IMG_59778
◆クイズの解答◆

正解は3つ

これは【みなし贈与】と呼ばれます
贈与したつもりは無くても贈与とみなされる行為の事です!
特に多いのは養老保険!!、親世代は簡保の養老保険が大好きな世代なので、いっぱい加入しています。誰の名義にしているか?そして誰が受取りになっているかを確認しましょう。
契約者=受取人 になっていないと贈与税が発生しますよ!
2020年9月2日|カテゴリー「お金
IMG_24223
★みかみクイズ!★
高い税金の話
相続税と贈与税ではどちらの税率が高いでしょうか?
①相続税の税率が高い
②どちらも同じ
③贈与税の税率が高い
ふたつとも個人が払う税金の中で最も高い税率です。(>人<;)
IMG_59778
◆クイズの解答!◆

正解は2番です。
またまた意地悪なクイズでしたよね、今回は【税率】の話でした。
相続税の最高税率は55%
贈与税の最高税率も55%
同じなんです!    でも対象となる金額が実際は大きく違い
相続税 6億円超の相続で55%
贈与税 3000万円超の贈与で55%
ね!税率は同じでも対象の金額が全く違うでしょ
贈与税は相続税逃れを防ぐためにできた税金【補完税】として厳しい税金をかけているのです。
コロナの負担を今後補うために、相続税や贈与税の【資産税】が厳しくなることは目に見えています。
特に条件の厳しい贈与税については気を付けましょうね、今まで目をつぶっていたことも容赦なく取り立てられますよ(>人<;)
2020年8月31日|カテゴリー「遺言
IMG_24111
★みかみクイズ!★
見つかった遺言書の話
父が亡くなって母と子供達で遺産の分け方を決めた後、父の遺言書が出てきた場合、どうすればいいでしょうか?
①遺言書の分け方で相続しなければいけない
②遺言書でも遺族の分け方でもどっちでも良い
③遺言書と分け方が違う財産だけ再検討する
特に自筆証書遺言は遺された遺族が知らないことが良くあります。悪意をもって隠す人もいますからねψ(`∇´)ψ
IMG_59778
◆クイズの解答!◆

正解は2番です。
基本的なルールは2つ
①遺言書の内容と違う相続を一つでもした場合は遺言書は使えない
②遺言書を使わない場合は相続人全員の合意が必要
なので遺言書を使うか使わないかは自由に決める事が出来るという事です。
でも、家族の事を思って書いた遺言書が使われないのはとても残念な事だと思います。
◆必ず遺言書がある事を配偶者と子供一人には伝えておきましょう(
2020年8月26日|カテゴリー「終活
IMG_24345
★みかみクイズ!★
相続手続きの話
亡くなった母親の預金が別々の銀行で5つ出てきました。子供達は印鑑証明を何通用意しなければいけないでしょうか?
①各自1通で大丈夫
②各自5通用意が必要
③各自1通用意し法務局で証明をもらう
夏と冬は親の相続が多く発生する時期です。いつまでも元気ではいられないので、子供達はいざという時に備えて知識を蓄えておきましょう。
IMG_59778
◆クイズの解答!◆

正解は2番です。
通常の場合、夫が亡くなった時にする年金手続きは3つ
1、夫の年金停止
2、夫の未支給年金手続き
3、妻の遺族年金手続き
以上です、しかし、夫が毎年確定申告をしている場合は
追加でもう一つ手続きが必要になります
4、年金の源泉徴収票取得
意外に取得に時間がかかるので、亡くなった後すぐに手続きしないと確定申告に間に合わない場合があるので気を付けましょうね(^u^)b
2020年8月24日|カテゴリー「お金
IMG_25016
★みかみクイズ!★
死後もらえるお金の話
死後2年の時効でもらえるお金は次の3つの中にいくつあるでしょうか?
①葬祭費
②高額療養費の還付
③国民年金死亡一時金

物入りの時、もらえるものは忘れずにもらいましょうね(^u^)b
IMG_59778
◆クイズの解答!◆

正解は3つでした
死後2年が時効なのは、この3つと【高額介護サービス費】を併せて4つあります。
2年あるので急ぐ必要はありませんが、落ち着いた後で行う項目として忘れないようにしましょうね!
とくに国民年金死亡一時金は最大で32万円ももらえるので忘れない様にしましょう(^u^)b
2020年8月21日|カテゴリー「相続税
IMG_25292
★みかみクイズ!★
相続税と株の話
亡くなった方が株を持っていた場合、相続税を計算する時の株の評価はどうなるでしょうか?
①亡くなった日の時価評価で計算
②購入時の時価評価で計算
③亡くなった直近の平均で計算

ちなみにこの株は上場株とします(^u^)b
IMG_59778
◆クイズの解答!◆

正解は3番です。

株や投資信託はどうしても変動が預金に比べ大きいので、亡くなった日の価格だけでは支障が出る恐れがあります。

そこで

①亡くなった直近1ヵ月の平均
②亡くなった直近2か月前の1ヶ月分の平均
③亡くなった直近3ヶ月前の1ヶ月分の平均

この3つの価格から選ぶ事になります。分かり易く言うと
3ヵ月より最も評価の低い価格を選ぶ事ができる!!

証券会社の方にお願いする事になります。時々判らない方もいるみたいなので、気を付けましょうね!
2020年8月17日|カテゴリー「相続税
IMG_24396
★みかみクイズ!★
亡くなった親の通帳の話
親が亡くなった後でも、当分キャッシュカードでお金がおろせる事があります。これは違法でしょうか?
①違法である
②違法ではない
③違法ではなく相続税対策になる

ちなみに今回の相続民法の改正とは別の話として考えて下さいね。
IMG_59778
◆クイズの解答!◆

正解は2番です。

預金が凍結するのは銀行が亡くなったことを知った時点なので、それまでは下ろすことができます。
預金を引き出す行為自体は違法ではありません。

しかし、引き出したお金を着服したり、申告しない場合は違法になります。

①遺産分割で相続人(遺族)で分ける時は下ろしたお金も対象となるので必ず申告しましょう

②相続税がかかる場合も下ろしたお金に税金がかかるので必ず申告が必要になります

◆お勧めは◆
お金を下ろす場合は必ずメモをする事
いくら下ろしたか、そして下ろしたお金で何を支払ったかを書き留めておきましょう
2020年8月7日|カテゴリー「相続税
Book1
★みかみクイズ!★プレゼント期間★★最後の問題(◎^o^◎)

◆相続財産の権利の話◆

クイズ参加者にチーズケーキプレゼント、参加自由です。今からでも参加してケーキゲットしよう(^O^)/
ちなみに10問出題後に結果発表します♪
最後の問題です!! 最後まで頑張って参加くださいね!!

次の家系図で父親が亡くなった時に、父親の財産を貰うことが出来るのは誰?

①後妻と連れ子
②後妻と父の兄弟
③後妻と子供A

最近は離婚、再婚は珍しくないですが、どんどん相続が難しくなっています。親がちゃんと理解しましょうね!!
IMG_59778
◆クイズの解答!◆

正解は3番です

ちょっと意地悪い条件でしたが私の所に相談に来られる方の中にはもっと複雑な方が沢山います。
まずは、財産を貰うことが出来る方の条件は
 ・血が繋がっている
 ・配偶者である
 ・養子縁組をしている
この3つのどれかに当てはまれば大抵は相続人となります
今回の場合後妻以外に誰が相続人(財産を貰う人)かと言う問題です
①連れ子は血が繋がっていなく、養子縁組もしていないので✖
②父の兄弟は血は繋がっていますが子供がいる場合は子供が優先されるので✖
③前妻の子は血が繋がっているので〇
◆判りにくいのは、前妻の子供Aが祖父の養子と言う事です
 しかし、通常の養子は【普通養子縁組】と言い、今までの
 間柄を壊さないものなので、相続人となります。

◆注意点として、前妻の子は前妻が連れていくケースが多く、後妻の連れ子に自分の財産をあげたいと考える方が多いのですが、対策を立てなければ、半分前妻の子に財産をとられてしまいます。
◆家族を守りたい方は、メッセージ下さい。対策をお伝えします!!
2020年8月3日|カテゴリー「終活
107659633_2960983890667678_5774753658876078123_n
★みかみクイズ!★プレゼント期間★★10問中9問目♪

◆親の相続手続きの話◆

クイズ参加者にチーズケーキプレゼント、参加自由です。今からでも参加してケーキゲットしよう(^O^)/
ちなみに10問出題後に結果発表します♪
あと2問!! 最後まで頑張って参加くださいね!!

母親が亡くなった後、年金事務所で行う手続きで必要なものはいくつあるでしょうか?
(条件:父親は先に亡くなっている、駐車場収入有り)

①母の年金停止手続き
②母の未支給年金手続き
③母の年金源泉徴収票手続き

年金事務所ってなんでいつも混んでるんじゃろ┐('~`;)┌
IMG_59778
◆クイズの解答!◆

正解は3つでした

①母の年金停止、これは出来るだけ早めに手続きしましょうね、手続きが遅くなると年金を支給され、後で返金しなければいけなくなります。

②停止の時に同時に行う手続きで、もらえるためには条件がありますので、窓口でよく聞いておきましょう。
ちなみに【未支給年金】とは、亡くなる最後の2ヵ月に満たない部分の年金を請求する事で、この請求をしなければ貰える権利を放棄したことになりますので、気を付けましょう!

③毎年確定申告で納税している方が亡くなった場合、忘れてはいけない書類です。亡くなった方の確定申告の事を【準確定申告】と言って、亡くなった後、4か月以内に申告と納税が必要になります。
その時に年金の源泉徴収票が無いと、多めに税金を支払うことになります。
年金源泉は手続き後、2~3ヵ月かかるので、亡くなったらすぐ手続きしましょうね(^u^)b
2020年7月31日|カテゴリー「不動産
107893753_2960983887334345_4760006431803162401_n
★みかみクイズ!★プレゼント期間★★10問中8問目♪

◆実家の名義の話◆

クイズ参加者にチーズケーキプレゼント、参加自由です。今からでも参加してケーキゲットしよう(^O^)/
ちなみに10問出題後に結果発表します♪
あと3問!! 頑張って参加くださいね!!

親が亡くなって空き家になった実家の名義を変更していない場合、その家は誰の物でしょうか?
①固定資産税を払う人の物
②亡くなった親の物
③子ども全員の物

皆さん、ちゃんと名義の変更をしていますか?
IMG_59778
◆クイズの解答!◆

正解は3番です。

2番の親の物を答えた方が圧倒的に多かったですね。法律では
各自の具体的相続分が確定されるまでの間は相続財産は,共同相続人間での共有になるのが原則です(民法898条)

と言うことは、子ども全員の物って事です。
【もらえる権利】も【固定資産税を払う義務】も子供全員平等です。

しかし実際には固定資産税の納税通知書は長男、長女の所に送られ、子供の一人が支払っている状態です。草取りも近くの子供に押し付けられます。

なのに、売却してお金が入る時には「私ももらう権利がある」と主張してくるのです(>人<;)

どうか親の代で上げる人を決めて一筆書いておいてください(T_T)/~~~

2020年7月29日|カテゴリー「終活
107659633_2960983890667678_5774753658876078123_n
★みかみクイズ!★プレゼント期間★★10問中7問目♪

◆介護リフォームの話◆

クイズ参加者にチーズケーキプレゼント、参加自由です。今からでも参加してケーキゲットしよう(^O^)/
ちなみに10問出題後に結果発表します♪
後半も頑張って参加くださいね!!

次の中で、介護の為のリフォームに補助金がでる項目はいくつあるでしょうか?
①滑り止めのための滑り止めマット
②浴室が寒くならないようにする暖房機
③勝手口の段差にブロックを置くだけの工事

ちなみに補助金は最大20万円ももらえますよ♪
IMG_59778
◆クイズの解答!◆

正解は0こでした。

①基本的には固定されていなければいけません、なので滑り止め防止のために床材を変更する場合は補助金の対象になります!
②電化製品はさすがに厳しいですね!
③こちらも固定されなければいけないので、ブロックをコンクリで固定すれば補助金の対象になります

20万円の補助金を上手に利用するためには、判りにくい条件を理解してくれている業者さんを見つける必要があります。

私の師匠で良かったら紹介しますので、興味がある方はメッセージ下さいね(^u^)b
2020年7月27日|カテゴリー「相続税
107893753_2960983887334345_4760006431803162401_n
★みかみクイズ!★プレゼント期間★★10回中6問目♪

◆実家と税金の話◆

クイズ参加者にチーズケーキプレゼント、参加自由です。今からでも参加してケーキゲットしよう(^O^)/
ちなみに10問出題後に結果発表します♪
後半も頑張って参加くださいね!!

クイズ
実家の名義を子供に変更する時期で、最も税金が高くなるのはどれ?
①親の生前に子供名義に変更する
②親が亡くなってすぐ子供名義に変更する
③親が亡くなって10年後に子供名義に変更する

色んな税金があるよね~、ちなみに使える特例は使うのが条件ですよ(^u^)b
IMG_59778
◆クイズの解答!◆

正解は1番です。

もっとも税金が少ないのは2番です。
亡くなった後なので相続税がかかる場合がありますが、自宅の場合は【小規模宅地の特例】で自宅の土地330㎡までは80%評価を減額してくれます。
また、名義変更時にかかる登録免許税は1000分の4で安いですよ♪

それに比べて1番の場合は生前贈与になります。
でも贈与税は【相続時精算課税制度】によってほとんどの方はかかりません。
でも名義変更の登録免許税が相続の時の5倍で1000分の20かかってきます。
また、相続の時にはかからない【不動産取得税】がかかる恐れがあります。

最後に3番ですが、これから土地の値段は上昇していくので、2番に比べて登録免許税がどんどん高くなっていきます。

税金の事も考えて子供達で十分話し合いましょうね(^u^)b
2020年7月22日|カテゴリー「お金
107893753_2960983887334345_4760006431803162401_n
★みかみクイズ!★プレゼント期間★★10回中4問目

クイズ参加者にチーズケーキプレゼント、参加自由です。今からでも参加してケーキゲットしよう(^O^)/
ちなみに10問出題後に結果発表します♪

親の相続財産の話
一人暮らしの母親が亡くなった場合、母親の預金通帳が見当たりません。どうやって探すでしょうか?
①近くの銀行やゆうちょに手当たり次第に聞く
②マイナンバーや通知カードで通帳を確認する
③銀行からの通知を転送してもらい確認する

特に県外に住んでいる場合、親の財産を調べるのは大変ですよね。皆さん今から知っておきましょう(^O^)/
IMG_59778
◆クイズの解答!◆

正解は1番です。

昔は【土地神話】と言って不動産はとても重宝されました

今は【負の財産】と忌み嫌われ、子供達は誰も欲しがらない
時代になってしまいました。その最たるものが田んぼや山なのです。

私の所には年間500件位の相談がありますが、最も多いのが
「田んぼや山をどうにかできませんか」と言う相談、私は
「どうにもできません」としかお答えできないのです

国、県、市に受け取ってもらう話をどれだけしても一度も成功したことがありません。

また寄付を募る団体はお金はいるけど不動産は、、、と寄付も拒否されます。
一部の団体で不動産の寄付を受けていますが、それも売る事ができる宅地に限られています。

今後は国が遺贈としていらない不動産を受け取る仕組みを作る計画がありますが、まだ大分先の話です。

今は放棄するしかなく、放棄するといらない不動産だけでなく、欲しい現金や証券なども全て放棄しなければいけないので現実的ではありません。

親の立場として子供に不動産を守りしてもらうことをちゃんと説明してあげる事が勤めだと思います。

2020年7月20日|カテゴリー「お金
107659633_2960983890667678_5774753658876078123_n
★みかみクイズ!★プレゼント期間★★10回中3問目

クイズ参加者にチーズケーキプレゼント、参加自由です。今からでも参加してケーキゲットしよう(^O^)/
ちなみに10問出題後に結果発表します♪

通帳の凍結の話
亡くなった方の通帳は凍結して入出金が出来なくなりますが、それはいつから凍結するでしょうか?
①役所に死亡届を提出し、役所から通知された後すぐ凍結
②各銀行が亡くなった事を知った時点で凍結
③遺族から銀行に報告した時点で凍結

最近の問題で夫が亡くなった後、お金が下せずに妻が大変な思いをするケースが多く見られます。
IMG_59778
◆クイズの解答!◆

正解は2番です。

①役所から通知は一切ありません、なので死亡届を出しても凍結する事はないので安心しましょう♪

③も半分は正しいですが、遺族が報告する前に大抵は凍結されるケースが多くなりました。

◆実際には新聞のお悔み報告記事や、葬儀会場の看板、近隣からの報告等によってお亡くなりになったことを銀行が確認した時点で凍結されます。

◆凍結されると基本は入金も出金もする事が出来なくなります
◆相続人全員で話し合いをし、【遺産分割協議書】を作成し、全員の印鑑証明書と戸籍を集めてやっとお金をおろすことができます。大変です。途中であきらめる人も沢山います。

◆法律が一部代わって、法定相続分の1/3までは相続人一人でお金を下ろすことが出来るようになりましたが、解決策になるわけではありません。上手に利用しないと相続争いの種になる恐れもあるので、気を付けましょうね。
2020年7月17日|カテゴリー「贈与
107893753_2960983887334345_4760006431803162401_n
★みかみクイズ!★プレゼント期間★★
クイズ参加者にチーズケーキプレゼント、参加自由です。今からでも参加してケーキゲットしよう(^O^)/

現金贈与の話
次の贈与方法のうち、最も贈与税がかからない為に必要な事はどれ?
①贈与契約書をその都度作成する
②毎年決まった金額を計画的に贈与する(110万円以内)
③通帳から通帳に直接お金を振り込む

あげる人ももらう人も正しく理解したいですね(^-^;)
IMG_59778
◆クイズの解答!◆

正解は3番です。

贈与税は私達個人にとって、日本で一番高い税率なんです!
なので、税務署も必死で税金を徴収しようとします。
大勢の方が間違った贈与によって痛い目にあっているんです。

①の贈与契約書ですが、こちらは無くても贈与税の事実があれば大丈夫なので、利点にも欠点にもなりません。

②を選んだ方が多かったんですが、これが最も贈与税がかかるケースなんです。【連年贈与】と言って、計画的に贈与をしている場合は認められない場合があります。
これは、贈与が計画的【定期贈与】とみなされる可能性があるからです

③の通帳から通帳へ、意外にできていない方が多いので気を付けましょう。通帳に記帳されるので証拠として贈与したことが証明できます。当然、受け取る側の通帳は本人が保管する事ですよ!

贈与税の心配をせずに贈与したい方は、メッセージ下さい、詳しく説明しますね(^u^)b
2020年7月15日|カテゴリー「不動産
IMG_2411
★みかみクイズ!★
確定申告の話
親名義の土地に子供名義のアパートを建てた場合、確定申告は誰がするでしょうか?
①親が申告
②子供が申告
③どちらでも良い

意外にこんな感じの方、多いですね
IMG_59778
◆クイズの解答!◆

正解は2番です。

基本的な話をします。
駐車場とか農地とかは、土地の所有者の方の収入になります

家賃としてもらう場合は家屋の所有者の方の収入になります

今回の場合は子供名義の家屋なので子供が申告することになります。

この場合、親が土地を貸していますが、大抵は無償で貸していますので【使用貸借】、親は申告する事はないでしょう!

ちなみに共有名義で土地を所有している場合でも、申告はそのうちの一人がまとめて申告しているケースが多くありますが、これは【過大申告】と【脱税】と言われますので気を付けましょうね(^u^)b
2020年7月10日|カテゴリー「終活
IMG_25015
★みかみクイズ!★
親の終活の話
親が終活しない事で最も子供に悪影響があるものはどれ?
①墓じまい
②不動産の処理
③遺言書

ちなみに皆さんは親にどんな終活をしてもらいたいですか?
IMG_59778
◆クイズの解答!◆

正解は2番です。

損って何が損??と思われたと思います
立場が損なんです!!!

・親が生きているときは介護に呼ばれ
・亡くなった時は手続きを任され
・空き家になった自宅の草取りをやらされ
・なのに相続財産は他の兄弟と同じ

ね、立場が損でしょ┐('~`;)┌
2020年7月8日|カテゴリー「お金
IMG_96992
★みかみクイズ!★
見直しが必要な保険の話
今年中に見直さなければビックリするほど損をする保険の種類はどれ?
①生命保険
②自動車保険
③火災保険

保険って意外に毎月の支出額大きいのに内容を把握している人が少ないと思うな~~~~(>人<;)

今回は、必ず見直しを強く勧めますよ!!!!
IMG_59778
◆クイズの解答!◆

正解は、、、3番です。

2018年の西日本豪雨では保険金支払いが過去最高額の1.5兆円超に達しました!
これを受け、来年1月から大手損害保険会社4社は6~8%の保険料引き上げを実施します(>人<;)

皆さん、今年必ず火災保険の見直しをしましょう!!
火災保険は最長10年分の保険を払うことが出来ます。大きなお金です。それが今見直すと6~8%上がらずに10年間保険に加入できるんです。

特に1年契約をしている人は損ですよ~~
ちなみに1年3万円の火災保険を10年間で比べてみると

①1年契約の方
 8%アップして32400円×10年=324000円

②10年契約で見直した方
 8%アップ無しで30000円×10年×長期割引率▲18%=246000円

何と①と②では10年間で78000円も差が~~(T_T)/~~~
2020年7月6日|カテゴリー「相続税
IMG_47422
★みかみクイズ!★
相続時の土地の話
相続時の土地【路線価格】が昨年と比べて最も上昇した県はどこ?
①北海道
②神奈川県
③沖縄県

北から南までありますよ~さ~どこ?
IMG_59778
◆クイズの解答!◆

正解は3番です。

1位 沖縄県 10.5%アップ
2位 東京都  5.0%アップ

ちなみにこの土地評価は1月時点での評価となり、コロナの影響は受けていない時なので、実際に相続が発生した場合の土地の評価は個別に算出する事になりそうです。

全国的に土地はまだまだ上昇する傾向にあるので、これから不動産をどうするか考えている方は、時期を間違えない様にしましょうね(^u^)b
2020年7月3日|カテゴリー「相続税
IMG_2411
★みかみクイズ!★
今年の相続税の話
相続税は毎年発表される土地の値段によって変わりますが、今年の相続税はどうでしょうか?
①昨年より高くなった
②昨年と同じくらい
③昨年より低くなった

相続税は無くなった年の土地の値段によって大きく左右されます。でもこれは運ですよね!
2020年7月1日|カテゴリー「お金
IMG_24044
★みかみクイズ!★
7月1日より申し込みが始まった5000円お得なサービスの名前はどれ?
①マイナポイント
②マイナンバーカード
③キャッシュバック

皆さん申込み済みましたか??
IMG_59778
◆クイズの解答!◆

正解は1番です。

今月1日より申し込みが開始され、9月から来年の3月までペイなどの電子マネーで買い物をするとポイントを受ける事ができます。
上限が5000円なのでそんなに魅力を感じない所ではありますが、すでに今までのポイント還元で電子マネーに慣れている方は、登録するだけで5000円お得になるので申請しましょう♪
申請方法は、とりあえず【マイナポイント】のアプリをダウンロードしましょう(^u^)b
2020年6月26日|カテゴリー「遺言
IMG_24223
★みかみクイズ!★
相続争いの話
親の相続手続きを手伝ってくれない子供がいる場合、親の財産はどうなるでしょうか?
①裁判しない限り財産を動かすことは出来ない
②法定相続分で分ける場合は協力しない子供がいても手続きができる
③不動産だけは法定相続分で分ける事ができる

実は地元でも沢山の相談があります。どうすればいいかを今のうちに知っておきましょう(^u^)b
IMG_59778
◆クイズの解答!◆

正解は3番です。

最近は相続民法改正によって本当にわかりにくくなりましたが、最低限の基本ルールを覚えておきましょう。

◆まず、【遺産分割協議書】に全員の署名と実印、印鑑証明を添付しないと名義は変更できません。

◆不動産だけは、自分の法定相続分だけ相続する事は出来ます。 しかし、仮に自分の法定相続分が1/4とすると、全ての土地、家屋の1/4だけを自分の名義にできますが、これは問題の解決にはならず、より深刻な問題になりそうです。

◆預金は民法改正で【法定相続分×1/3】は勝手に下せるようになりますが、微々たるもので、まったく解決にはなりません。

以上、皆さんが思っているより【家族全員の協力】が予想以上に必要になり、協力しない人が一人いるだけで、それは【相続争い】状態になりますので、十分気を付けましょう(^u^)b
2020年6月24日|カテゴリー「相続税
IMG_24397
★みかみクイズ!★
相続税の話
コロナの影響で7月に発表される路線価【相続の時の土地の値段】が減額になりそうですが、相続税が下がる対象者は誰でしょうか?
①今年1月1日以降に亡くなった方全員
②今年7月1日以降に亡くなった方全員
③来年1月1日以降に亡くなった方全員

土地の評価が高い時に亡くなったら子供たちが大変ですね(T_T)/~~~
IMG_59778
◆クイズの解答!◆

正解は1番です。

相続税を計算するうえで、私たちが最も分かりにくいのが土地の評価なんです。
面積、接道、形状、高低差、地目、目的によって計算方法が様々な為、判りにくいんですよね~~┐('~`;)┌

ちなみに相続税は財産を持った方がお亡くなりになった後、10か月以内に申告、そして同時に納税しなければいけません。

ん? なぜ10か月って思いません?

それは、その年の土地の相続税評価は7月にならないとわからないからなんです!!

1月にお亡くなりになっても7月の路線価が発表されるまでは土地の評価を出すことができないんです。

今後、コロナによる大幅な地価下落が起こった場合は、路線価を減額修正する措置を国税庁が検討しています。
2020年6月22日|カテゴリー「贈与
IMG_96993
★みかみクイズ!★
贈与の落とし穴の話
次の3つの内、してはいけない贈与はいくつあるでしょうか?
①毎年110万円を贈与する
②毎年日を決めて贈与する
③現金を手渡しで贈与する

贈与する方も、贈与される方も気を付けましょうね(>人<;)
IMG_59778
◆クイズの解答!◆

正解は3つです。

税務署は【贈与】と【計画的相続のがれ】を分けて考えています。毎年110万円を決まった時期に贈与する行為は、計画的な相続のがれで【連年贈与】と言い、納税しなければいけない場合が出てきます。

また、贈与のほとんどは相続の時に見つかります。現金を手渡しすると、親の財産がいきなり消えたようになり、「怪しい」と疑われる恐れがあるので気を付けましょう。

これからの節税は【隠す】ではなく【見せる】形が主流ですよ(^u^)b
2020年6月18日|カテゴリー「不動産
IMG_79042
★みかみクイズ!★
空き家問題
親の家【実家】を売却する場合、いつの時期に売却するのが税金的に最も高くなるでしょうか?
①親が生きている間に売却
②親が亡くなった後すぐに売却
③親が亡くなって大分たってから売却

皆さん空き家問題で困っていませんか??
IMG_59778
◆クイズの解答!◆

正解は3番です。 

ここで言う税金は【所得税】と【相続税】と【固定資産税】になります。
本当は登録免許税や印紙税も関わりますが、差がないので省略します。

◆まず所得税について
①はまずかからないでしょう
②③はかかってきますが、亡くなってすぐ売却した場合、相続税がかかる方は所得税の一部を減額してもらえます。

よって所得税は③が最も高くなる可能性が高いです。

◆そして相続税について
①は売ったお金は大抵介護費用に充てるので相続税は低くなります
②③は財産的には同じです

◆最後に固定資産税ですが
これは分かり易いですよね、長く持っておく方が沢山税金を払います

よって全ての税金が高いのが③となります。
しかも、住まなくなって時間がたつほど売れなくなるので
皆さん、実家の空き家問題は棚上げせずに今すぐ棚から降ろしましょうね(^u^)b

詳しい説明を聞きたい方はメッセージにコメント入れて頂戴ね。
2020年6月15日|カテゴリー「相続税
IMG_25132
★みかみクイズ!★
保険金と相続税の話
次の3つの生命保険で、父親の相続税対策になるのはいくつあるでしょうか?【相続人は母と子供2名の3人とする】
①契約者父 被保険者父 受取人母(1500万円)
②契約者父 被保険者母 受取人子供(各500万円)
③契約者母 被保険者父 受取人母と子(各500万円)

保険はやっぱりややこしくて嫌いです。。┐('~`;)┌
IMG_59778
◆クイズの解答!◆

正解は1つです。

いくつ?と言う問題だから、数が合っていれば正解ですが

父親の相続税対策になるのは①だけとなります。

ちなみに②の場合は保険金を受け取る子供には贈与税が発生する恐れがあります。

また、③の場合も母には所得税が、子供には贈与税が発生する恐れがあります。

保険は使い方によって毒【税金がかかる】にも薬【節税】にもなりますので、気を付けて下さい。

本当に信用できる保険の専門家を見つけて下さいね。
私が保険を診断したら、80%は使えない保険ですよ(T_T)/~~~
2020年6月10日|カテゴリー「お金
IMG_24224
★みかみクイズ!★
保険金と遺産分割の話
次の説明の内、正しい説明はいくつあるでしょうか?
①財産放棄した人は保険金も受け取れない
②保険金も相続財産である
③遺産分割は保険金以外の財産で分割する

さて、正しいないようはいくつでしょうか??
(>人<;)
IMG_59778
◆クイズの解答!◆

正解は0こでした。

生命保険金は相続財産ではなく、保険契約に基づき受取人が受け取るものなので、受取人固有の財産となります。

相続財産ではないので原則として遺産分割協議書への記載は不要となります。

相続財産ではないので当然、放棄した相続人でももらうことができるんです。

問題は3番です。通常は保険金以外の財産で分割することになりますが、保険金の額が大きい場合が注意!!

【特別受益】と言って、生前に大きな財産を渡した場合は、さすがに遺産分割の時にその分を計算に入れるよ~~って話

保険金は相続財産ではありませんが、特別受益にあたるので、大きすぎた場合遺産分割に関係してくることがあります。

何事も、節度が必要と思います。(^u^)b
2020年6月8日|カテゴリー「相続税
IMG_25292
★みかみクイズ!★
相続財産の話
親の相続財産を子供達で分ける時、自宅の土地、家屋はいくらで計算したらいいでしょうか?
①相続税評価額で計算
②売買価格で計算
③評価は自由!

家をもらう人と預金をもらう人は不動産の評価によって分け方が大きく変わってきますよね(T_T)/~~~
IMG_59778
◆クイズの解答!◆

正解はなんと3番です。

相続税評価額は字の通り相続税を計算する為のもので
税法の話です。

遺産分割は民法の話なので不動産の評価は実はとても曖昧で
【亡くなった時点の不動産の評価】としか表示されていません。

なので、相続税評価でも、固定資産税評価でも、売買価格でも相続人が納得すればOKなんです。

この曖昧さがより相続争いを招いているような気がしますね┐('~`;)┌
2020年6月5日|カテゴリー「みかみクイズ!
IMG_64307
★みかみクイズ!★
立退きの話
大家が立退きを依頼した時に立ち退かなければならない【正当事由】場合はどれ?
①老朽化により解体したい場合
②借主が納得する立退料を払った場合
③大家が子供のために家を建てたい場合

この度、私自身が立退きを言われた側として、いい勉強になりました!
IMG_59778
◆クイズの解答!◆

正解は2番です。

ここ最近では最も参加者が多くてびっくりしています

ちなみに大家側から立ち退きをお願いする場合は
【正当事由】が必要です。

正当事由とは、「それなら立退きはしかたないねっ」と
言う理由で、意外に厳しいんです!

具体的な正当事由はなく、大家と入居者との間で決めていく事になるのですが、今までの事例から、老朽化や子供のためにというのはほとんど認められていません。

大家が貸している土地を戻してもらわないと、生活に著しく支障がでる場合でなければ、入居者の権利の方が強いんです

そこで出てくるのは【立退料】ですね。具体的な原因では正当事由として弱い場合は、立退料の合意をもって正当事由を入居者が認める形になるケースがほとんどです。

理不尽な立退きには戦いましょうねψ(`∇´)ψ

ちなみに私の立退料に興味がある方は【興味ある】とコメント下さい。メッセンジャーで金額をお教えしますよ((* ´艸`))
2020年6月1日|カテゴリー「相続税
IMG_25016
★みかみクイズ!★
相続税の延納の話
一度に払えない相続税を分割で払う【延納制度】を使うことが出来る人はどれ?
①相続人の預金が無い方
②相続人とその配偶者の預金が無い方
③相続人とその配偶者と子供の預金が無い方

お金が無い場合と言うのが条件ですが、それは
どこまでって話ですよね(^u^)b
IMG_59778
◆クイズの解答!◆

正解は3番です。

分割払いの【延納】や、お金の代わりに不動産等で支払う【物納】は制度はありますが、ほとんどの場合利用が難しいものなんです。

私は30年相続に携わってきましたが、延納、物納とも経験は各1回だけでした。

それは、国としてもお金でなければ意味がないので、
①まずお金を全部出す
②債権、株等を全て換金して出す
③家族のお金も出す

それでも払えない場合に使える仕組みなんです。
なんだかな~ですよね┐('~`;)┌
2020年5月26日|カテゴリー「お金
IMG_24044
★みかみクイズ!★
固定資産税の話
来年の固定資産税は今年と比べてどうなるでしょうか?
①土地も家屋も安くなる
②土地はそのまま家屋は高くなる
③土地も家屋も高くなる

コロナによる影響でほとんどの方が税負担を重く感じています。今後どうなるかを正しく知りましょう!
IMG_59778
◆クイズの解答!◆

正解は2番です。

来年から建物の評価を高く見積ります
固定資産税は
建物評価×1.4%
都市計画税は
建物評価×0.3%

なので、建物評価を見直し、高く設定するってことは
建物の税金が高くなります(>人<;)

建物の材質によっても値上がり幅は差がありますが
予想では2%~10%位上がりそうです(T_T)/~~~
2020年5月18日|カテゴリー「みかみクイズ!
IMG_24182
★みかみクイズ★
9月入学の話
来年から9月入学制を検討していますが、9月に小学1年生になるのはどの範囲?
①今年4月に年長さんになった子供
②来年4月から年長さんになる子供
③今年4月から年長さんになった子供と来年年長になる9月までの誕生日の子

なんだかややこしいな~~~~
うちの娘、来年大学受験、、、、どうなるんだろう┐('~`;)┌
IMG_59778
◆クイズの解答!◆

正解は3番です。

そうですよね、でもそうなると
・その年だけ生徒数が1.4倍になり、教室が足りなくなる
・先々は受験が大変、就職が大変となる

なので段階的にずらしていくかどうかを検討しているようです。対象になっているお子様をお持ちの親は心配ですよね(T_T)/~~~
2020年5月15日|カテゴリー「お金
IMG_2416
★みかみクイズ!★

国民健康保険料の話
保険料を計算する期間と支払い時期で正しいのはどれ?
①4月~3月の収入より計算し6月より支払う
②1月~12月の収入より計算し4月より支払う
③1月~12月の収入より計算し1月より支払う

特に土地を売却した場合とか、保険料が高くなりますね~~
時期を知っておくことで心づもりができますよ(◎^o^◎)
IMG_59778
◆クイズの解答!◆

正解は1番です。

保険料は、毎年4月から翌年3月までの1年分を6月から10回で納付します。
納期は各月の1日~末日(ただし第7期は12月1日~25日)です。

なんだか今月は保険料引き落とされてないな~~って感じたことはありませんか┐('~`;)┌

ちなみに、コロナウィルスの自粛による収入減少対策で、健康保険料の免状または猶予制度があります。
具体的な条件等は役所で確認が必要ですが、倉敷市役所は6月中旬に詳細を発表するそうです(^u^)b
2020年5月13日|カテゴリー「遺言
IMG_47421
★みかみクイズ!★
遺言書の保管の話
今年の7月より自筆証書遺言書を法務局に保管することが出来るようになりますが、保管できる法務局で間違っているのはどれ?
①遺言者本人の居住地の法務局
②遺言者本人の本籍地の法務局
③遺言者の子供の居住地の法務局

自筆証書遺言をめぐっての争いが多すぎたので出来た民法改正です。皆さん利用しますか??
IMG_59778
◆クイズの解答!◆


正解は3番です。

間違っているのを選ぶということは、①②が正しいです。

具体的な保管手続きは
 ①遺言書を用意  ホッチキスで止めない、封筒もいらない
 ②申請書作成   法務省のHPよりダウンロードします

 ③住民票1通   本籍が記載されている3か月以内の物

 ④身分証明書

 ⑤以上を用意して法務局にて手続き 1通3900円

 ⑥保管証を受け取って終了

どれだけ利用者が増えるかはこれからですね┐('~`;)┌
2020年5月11日|カテゴリー「みかみクイズ!
IMG_25123
★みかみクイズ!★
Zoomの話
最近注目されているネットを使ったWEB会議ツールのZoomの費用はいくらでしょうか?
①完全無料
②条件付きで無料
③月2000円

最近はオンライン飲み会や、会社の会議、セミナーをパソコンやスマホで行っている方が増えてきましたが、まだまだ少数派ですよね。
今の内から使えるようにしましょうね(^^)
IMG_59778
◆クイズの解答!◆

正解は2番です。

コロナの影響で直接会うことを避け、急激にネット利用が増えた気がします。

そのなかでもZoomを中心とした動画ソフトは勢いがありますね。
1対1で話をする場合は無料で利用することが可能です。
しかし、参加者3名以上の場合は利用時間が40分までとなり切れてしまいます。

でも切れたらすぐ入りなおすこともできるので、結局無料で使えるんですが、有料もあるので2番が正解です!!
2020年5月8日|カテゴリー「お金
IMG_24182
★みかみクイズ!★
支援金の話
中小企業の方に市が支援してくれる金額は最大いくらでしょうか?
【岡山市、倉敷市のデータより】
①5万円
②20万円
③100万円

コロナの影響で業績が下がっている方(私も)は、給付金、助成金、減免等の情報を調べて手続きすることも仕事にしましょう。家族と会社を守る為に
(T_T)/~~~
IMG_59778
◆クイズの解答!◆

正解は2番です。

ちなみに倉敷市で言うと
【事業継続支援金】と言います

コロナによって前年同月比20%以上売り上げが減少している場合

法人   20万円
個人事業 10万円

岡山市もほぼ同じ支援金がありました。
ネットで申請し、必要書類を郵送する形ですね♬

皆さんも自分の市町村のHPを確認してみましょう(^u^)b
2020年5月5日|カテゴリー「みかみクイズ!
IMG_24331
★みかみクイズ!★
鯉のぼりには真鯉の『黒』、緋鯉の『赤』、子供の鯉の『青』がありますが。それぞれがある自然の物を表しています。説明で正しいものはどれ?
①真鯉(黒)が水、緋鯉(赤)が火、子供の鯉(青)が木
②真鯉(黒)が土、緋鯉(赤)が火、子供の鯉(青)が水
③真鯉(黒)が夜、緋鯉(赤)が晴れ、子供の鯉(青)が雨

昔の人がすることは、ちゃんと意味があるもんですね~(^^)
IMG_59778
◆クイズの解答!◆

正解は1番です。

まず現代の鯉のぼりには『黒』『赤』『青』のさんしょくが主流ですが、江戸時代は黒の真鯉だけだったみたいです。
その下の緋鯉が一緒に立てるようになったのは明治時代。
何故かと言いますと、緋鯉は錦鯉を模したもので、
錦鯉が出回り始めたのが明治時代だからです。

当時の緋鯉は母親ではなく『子供』を表していました。
そして、時が流れ、青色の子供の鯉が立てられるようになったのが昭和時代。
これによって緋鯉は母親として表されることとなります。

水は生き物が生きる上で絶対に必要となるもの。生物の命の源。水が無ければ生物は生きていけません。
家庭内で言うなら大黒柱。何時もドッシリと構え、頼りのある父親を表しています。

火は、生命を育む存在。万物を生み出す源であり、知恵の象徴。子供を産み、育て、家庭を守る。まさしく母そのもの。

木は陽を浴び、水を吸い、すくすくと、大きく成長する。
真っ直ぐに伸びる姿は、子供が成長している様。その姿を表しています。
2020年4月29日|カテゴリー「お金
IMG_79042
★みかみクイズ!★
コロナによる収入減少の件
収入が極端に減ってしまい、生活が成り立たなくなった場合、利用できそうな給付制度は3つの内、いくつあるでしょうか?
①アパートの家賃を給付
②住宅ローンの返済金を給付
③住宅の固定資産税の免除

これからは家族を守る為に【まず知る事】が必要です。
IMG_59777
◆クイズの解答!◆

正解は1つです。

とは言っても、この話リアルタイム過ぎて、どんどん追加給付の話が出てきてますね~!

①は【居住確保給付金】が利用できます♪
 名前の通り減収の場合地域と家族の人数によって給付する
 金額が決まります。
 窓口は各地域の生活自立相談支援センターとなります

②については給付金はありません(私が知らないだけかも)
 しかし、銀行に相談する事で支払いを一定期間猶予して
 もらうことが可能です!

③固定資産税は商売用の土地家屋の場合はあるのですが、
 自宅の場合はありません。残念。

でも、もしあるよ~~~っていう方がいましたら、教えて下さい。皆さんも知りたいですよね(^u^)b
2020年4月27日|カテゴリー「お金
IMG_25014
★みかみクイズ!★
給付金の話
コロナによって減収したお店に給付金が出来ます。最大いくらでしょうか?
①500万円
②200万円
③100万円

当然、条件はありますが、もらえるものなら、、、
IMG_59778
◆クイズの解答!◆

正解は2番です。

事業者の方の給付金なので、会社員の方にはピンとこないかもしれませんが、この景気低迷を会社をつぶすことなく乗り越えるためには、もらえるものはもらいましょうね。

ちなみに法人は最高200万円
個人事業の方は最高100万円

となっています。
明日位には発表される予定なので、皆さん必要書類を準備しておきましょうね(^u^)b

そんなに特別な資料ではありません
ちなみに個人事業主の方は
・昨年の確定申告の写し
・今年の売上が減少したことがわかる台帳の写し
・通帳の写し
・身分証明書

こんな感じです。皆さん、乗り越えましょうね!!!
2020年4月22日|カテゴリー「お金
IMG_64307
★みかみクイズ!★
コロナと医療保険の話
コロナで療養する場合の民間の医療保険は、どのような対応でしょうか?
①自宅やホテル療養でも保険金は出る
②病院での療養でなければ保険金は出ない
③保険会社を守るためにコロナに関しては一切保険金は出ない

保険会社の方は相談の電話に追われているようです(^-^;)
IMG_59778
◆クイズの解答!◆


正解は1番です。

実際は、保険会社によって対応は若干違うようです。

しかし、保険業界的にはコロナに対してサポートしていく方向なので安心しましょう。

今は保険会社への問い合わせが多く、なかなか電話もつながりにくいと思いますが、病院に行く前に一度確認の連絡をいれると安心するでしょう。

中には自己判断で自宅療養している方もいると思いますが、医師の指示で療養しなければ、保険金はおりないので気を付けましょう(^u^)b
2020年4月20日|カテゴリー「不動産
IMG_24181
★みかみクイズ!★
土地の値段の話
私の家にも固定資産税の納税通知書が届きました。皆さんも届きましたか?
不動産の詳細のページに記載されている【評価額】の値段と、その土地の売買価格はどちらが高いでしょうか?
①評価額の方が高い
②どちらとも言えない
③売買価格の方が高い

最近、土地を売りたい方が増えたように思います。高く売りたいですよね~~~ψ(`∇´)ψ
IMG_59778
◆クイズの解答!◆


正解は2番ですね。

でも、3番も正解って言ってもいいくらいで、ほとんどの場合は評価額より売買価格の方が高くなります。

でも、、たとえば道路に接していない土地や、敷地の形がいびつな場合、極端に売買価格は下がってしまいます。

特に多いのが、空き家の売却、建物は築年数が経っているので価値はないですが、土地の売買価格も建物があることによって下がってしまいます

私たちが知ることが出来る唯一の土地の値段である【評価額】ですが、一概に売買価格の目安にするのは気を付けましょうね(^u^)b
2020年4月15日|カテゴリー「不動産
IMG_24345
★みかみクイズ!★
固定資産税の納税通知書の話
もうすぐ市役所より固定資産税納税通知書が届きますが、土地、家屋の明細部分に書かれている【評価額】と【課税標準額】はどちらの金額が高いでしょうか?
①評価額
②課税標準額
③同じ時もある

昨年の納税通知書をみてもいいですよψ(`∇´)ψ
IMG_59778
◆クイズの解答!◆

正解は3番です。

まずは言葉の説明から!
【評価額】
正式には固定資産税評価額と言い、固定資産税を計算する場合の不動産の値段を示したものです。

【課税標準額】
こちらも頭に固定資産税が付きます。
今年の固定資産税を計算する時の不動産の値段を示したものです。

なんで二つの不動産の値段があるのか、、、それは平成6年の事です!!

評価額の計算は、今まで土地の基本となる【公示価格】の3割を基準として【固定資産税評価額】を決めていました

しかしそれでは安すぎる! いや財政破綻している市町村の税収を上げるために固定資産税を大幅に上げよう(^O^)/
って事になったんです。

今まで公示価格の3割だったのを、7割にしたんです((((;゚Д゚)))))))

でも、一気に上げたら固定資産税が2倍以上になるので少しづつ上げる事になりました。

なので、まだ上がる途中の場合は評価額より課税価格は低いですが、上がりきった所では、同じ金額になっている所もあります(^u^)b
2020年4月13日|カテゴリー「相続税
IMG_2456
★みかみクイズ!★
居住権の話
亡くなった夫名義の家に妻が住む権利【居住権】の説明で間違っているのはどれ?
①居住権は財産なので妻の相続時の相続財産となる
②居住権の権利は法務局での登記が必要
③居住権は生前に夫と同居していなくても大丈夫

ちょっと難しいかな~。でもここらで皆さんをぎゃふんと言わせたいので、頑張って答えて頂戴ψ(`∇´)ψ
IMG_59778
◆クイズの解答!◆

正解は1番です。

居住権は財産になるので、夫の相続の時には配偶者控除により相続税は免除されます。
でも、その後、妻が亡くなった時はその居住権は消滅し、財産として相続する事はないので、2時相続に影響はありません。

②その通り、登記が必要です
③その通り、最近はどちらかが施設に入って住民票を移していることもありますが、それでも居住権を妻は貰う権利はあります。

核家族化の弊害をお一人様になる母親が受けています。
元気なうちに最低限の知識と頼る先を作っておきましょう(^u^)b
2020年4月10日|カテゴリー「遺言
IMG_79041
★みかみクイズ!★
遺言の保管の話
今年の7月より、法務局に自筆証書遺言が保管できるようになる予定です。そのメリットで間違っているのはどれ?
①亡くなった後の検認が不要になる
②遺言内容を法務局員がチェックしてくれる
③改ざんや紛失を防ぐことができる

自筆証書遺言がある為に裁判を起こしている方をたくさん見てきました。せっかく家族の為に書いた手紙で争うことになるって、、、寂しいですね(T_T)/~~~

IMG_59778
◆クイズの解答!◆

正解は2番です。

今年の7月10日より法務局の保管が始まります
・作成者本人が持参する事
・封をしていない遺言書、身分証明書、保管申請書を提出

まだまだ残る問題点は最低限の確認はしますが、内容のチェックまでは行わない所ですかね!

必ずしも、法務局に預けたからと言って、その遺言書が有効とは限らない事を知っておきましょう。

ちなみに、私の所には毎年平均10件位、遺言書を自分で書いて持ってくる方がいます。10件中、そのままで大丈夫な遺言書は、だいたい2件位で、残りの8件は手続きが出来なかったり、自分の意向と違ったりしていますので、気を付けましょうね(^u^)b
2020年4月8日|カテゴリー「お金
IMG_47422
★みかみクイズ!★
コロナ対策の話
緊急経済対策として猶予される税金で正しいのはどれ?
①所得税、法人税、固定資産税
②所得税、消費税、住民税
③固定資産税、贈与税、相続税

税金猶予して、お金ばらまいて、、、国の財政大丈夫かな?
IMG_59778
◆クイズの解答!◆

正解は1番です。

当然、全員というわけではなく、低所得者や、今回のコロナによって収入が下がった方となります。
詳細はこれから明らかになりますので、皆さんもれのないように気を付けましょうね!
2020年4月6日|カテゴリー「お金
IMG_24396
★みかみクイズ!★
支払いの時効の話
飲食店の不払い、弁護士報酬不払い、医療費不払いの3つの内、支払いの時効がもっとも短いのはどれ?
①飲食店の不払い
②医療費の不払い
③3つとも時効は同じ

意外にまだ不払いの方多いですよ。気を付けましょう!
IMG_59778
◆クイズの解答!◆

正解は3番です。

今年の4月1日より民法改正により、様々な時効が5年に統一されました。

債権の時効10年 ⇒ 5年
飲食店の時効1年 ⇒ 5年
医療費の時効3年 ⇒ 5年

といったように、今まで様々な時効だったものが統一されました。
ちなみに、今年の4月1日以降に発生した債務から適用されます。気を付けましょうね(^u^)b
2020年4月3日|カテゴリー「お金
IMG_25015
★みかみクイズ!★
年金原資の話
私たちのお金を運用している年金原資は、今年の1月から3月までどの位運用できたでしょうか?
①1兆8000億円
②マイナス5兆円
③マイナス17兆円

私たちの老後のために行政は預かったお金を運用してくれています。
現状どうなっているか、我々も関心を持つべきですね!
IMG_59778
◆クイズの解答!◆

正解は3番です。

3か月間で17兆円のお金が消えました
皆さんから集めた年金保険料は【年金積立金管理運用独立行政法人GPIF】という所が、できるだけ失敗しないように運用してくれています。

ちなみに消費税を1%上げる事で約2.5兆円の税収が得られると言われています。今回の損失は消費税で言うと7%近い税収が消滅したことになります(T_T)/~~~

私たちの老後に未来はあるのでしょうか┐('~`;)┌
2020年3月31日|カテゴリー「遺言
IMG_25132
★みかみクイズ!★
自筆証書遺言の話
自筆証書遺言は、どこまで自筆で書かなければいけないでしょうか?
①封筒書きと財産目録と分け方全て自筆
②封筒書きと分け方全て自筆
③分け方全て自筆

自筆証書遺言って意外にルールが難しいですよね┐('~`;)┌
IMG_59778
◆クイズの解答!◆

正解は3番です。

昨年の相続民法改正によって、財産目録はパソコンで打ち出しOKとなりました!

封筒についてはもともと遺言の内容とは別なので、印刷OKなんです。

さすがに分け方を書いた本文は自筆じゃなければ認められませんね(^u^)b
2020年3月27日|カテゴリー「みかみクイズ!
IMG_64307
★みかみクイズ!★
コロナと経営の話
今回のコロナウィルスの影響で、仕事に既に影響が出ている企業は、岡山で何割でしょうか?
①4割  ②2割  ③6割

ちなみに私は3月から多分6月位までセミナーが出来ないので
既に影響が出てるよ~~(>人<;)
IMG_59778

◆クイズの解答!◆
コロナと経営の話
今回のコロナウィルスの影響で、仕事に既に影響が出ている企業は、岡山で何割でしょうか?
①4割  ②2割  ③6割

正解は1番です。森髙さん、亀山さん、林さん、小野さん、森谷さんおめでとう(◎^o^◎)

現時点で4割ですが、これから岡山でも感染者が増えていきそうなので、もっと自粛ムードが高くなり、多分4月には今以上の影響が出そうですね。

逆に、今だからこそできる経営をみんなで考える事ができたらいいですね(^u^)b

2020年3月25日|カテゴリー「終活
IMG_25123
★みかみクイズ!★
介護の話
岡山県民は介護をどこで受けたいと思っているでしょうか?
①老人ホーム等施設
②自宅
③子供宅

実際にどこで受けているかでは無くて、どこで受けたいかって所ですよね♪

IMG_59778
◆クイズの解答!◆

正解は1番です。

ほとんどの方が2番の自宅って答えてました
意外なんですが、介護場所の希望は

1位:35.7%  老人ホーム
2位:23.7%  自宅
3位:18.0%  わからない
4位:17.3%  医療機関
5位: 3.3%  回答なし
6位: 1.1%  子供宅

最近の高齢者の方は、「子供に迷惑をかけたくない」という
気持ちが強いからか、本当は自宅でずっと住みたいと
思っていても、迷惑をかけないように施設に入ることを
選ぶ方が多いようです。なんだか寂しいですね(^-^;)
2020年3月18日|カテゴリー「みかみクイズ!
IMG_24882
★みかみクイズ!★
好評につきもう一つ雑学
ドン・キホーテで流れているテーマソングを歌っているのは誰でしょうか?
① かっぱえびせんを歌ってる人
② ドン・キホーテ社員
③ 歌のお姉さん

皆さん一度は聞いたことがありますよね
「どんっどんっどんっ どんき~ どんき~ほうて~♪」
ってやつです。
IMG_59778
◆クイズの解答!◆

正解は2番です。

ドン・キホーテで流れている「ドンドンドン、ドンキ~」というテーマソングは、作詞作曲含め歌っているのもドン・キホーテの社員です。

歌っているのは、現在ドン・キホーテの本部長の役職についている社員の田中マイミさんです。

田中さんは、元々ミュージシャンとして活動しており自ら会社のテーマソングを創作しました。

ドン・キホーテのテーマソングは中毒性があり、一度聴いたら頭から離れないですよね。ψ(`∇´)ψ
2020年3月16日|カテゴリー「みかみクイズ!
IMG_64307
★みかみクイズ!★
久しぶりの雑学クイズ
女性は1日平均何メートルのトイレットペーパーを使っているでしょうか?
① 5m
② 9m
③ 12.5m

最近トイレットペーパーが品切れになっていますね!
IMG_59778
◆クイズの解答!◆

正解は3番です。

でも12mってすごいね~~~

ちなみに男性の平均は3.5mです!!
2020年3月14日|カテゴリー「お金
IMG_24881
★みかみクイズ!★
年金の話
今年の年金改正の内容で、間違っているのはどれ?
①年金音受給開始年齢を75歳まで延ばす
②受給年齢を一律で段階的に70歳まで延ばす
③在職老齢年金の基準が緩和される

ちなみに法改正の実施は2022年の4月からとなります(^-^;
IMG_59778
◆クイズの解答!◆

正解は2番です。

今回の年金改正は大きく3つ
①年金受給開始年齢を75歳まで延ばす
②在職老齢年金の基準が緩和される
③年金手帳の廃止

今までは70歳まで年金の受け取りを遅くすることができましたが、それを75歳までとしました。
1ヶ月遅らすことで0.7%受け取る時の年金額が増えるので、75歳まで遅らせる事で84%年金額が増えます。

働きながら年金を受け取る時は、給与+年金が月28万円を超えると年金額が減らされていましたが、これを月47万円までは減らされることが無くなりました。

要は、年金はもっと遅く貰いなさい!!
年金もらっていても、もっと働きなさいって事ですね┐('~`;)┌
2020年3月11日|カテゴリー「お金
IMG_24396
★みかみクイズ!★
地震の話
東日本大震災から9年が過ぎました。記憶と同時に危機感も薄れてしまいがちなので、今回は地震の話です。
地震によって自動車に損害が出た場合でも、保険で対応できるのはどれでしょうか?
①自動車保険に地震特約を付けた場合
②火災保険に地震保険を付けた場合
③地震の場合、自動車を保証できる保険はない

保険の見直しって、意外にできていない方多いですよね。
改めて、見直しましょう(^u^)b
IMG_59778
◆クイズの解答!◆

正解は1番です。

火災保険の特約である地震保険の対象は住居用の住宅や家財であくまでも住居の補償であり、車の損害は対象外となります。

自動車の車両保険は、地震や噴火、津波による損害は補償対象外となっています。

車両保険の「特約」として地震特約を付ける事で地震の時に見舞金が支払われます。

地震特約は、地震によって車が全損になった場合に一時金が一般的に50万円(支払限度額)支払われます。
2020年3月2日|カテゴリー「不動産
IMG_47422
★みかみクイズ!★
家屋の解体の話
空き家になっている実家を売却する為に家屋を解体したいが、名義が亡くなっている親のままはどうなるでしょうか?
①代表者(相続人)の署名押印で対応できる
②相続人全員の署名押印が無いと話は進まない
③司法書士によって対応が違う

空き家を解体して土地を売却する場合、法務局で家屋の「滅失登記」を行う必要があります。

空き家問題はまだまだ広がりそうですね(T_T)/~~~
IMG_59778
◆クイズの回答!◆

正解は1番です。

司法書士の分野なので、そんなに詳しくはないですが、
ずっと名義変更をしていない実家の相談があり、しかも兄弟あまり仲が良くないので、これからもずっと固定資産税を払うだけですかと嘆いていたようです。
司法書士に相談すると、解体するまえに【滅失登記】といって、法務局に家が無くなることを知らせる手続きが必要ですが、その場合は相続人全員の印鑑がいるわけではなく、代表者の署名押印で大丈夫でした。

これから空き家問題は今以上に家族の足かせになります。できるなら、親が元気なうちに、まだ空き家になるまえに家族で話し合いをしましょう(^u^)b
2020年2月28日|カテゴリー「不動産
IMG_24042
★みかみクイズ!★
土地の値段の話
土地の価格が最も高いのはどれ?
①固定資産税評価額
②公示価格
③路線価格

買うときは安く、売る時は高い方がいいですよね~~~(^O^☆♪
IMG_59778
◆クイズの解答!◆

正解は2番です。

土地の価格は公示価格を基準としています。その基準となる公示価格から、他の価格の割合を決めているのです。

公示価格     100
路線価格      80
固定資産税評価額  70

この路線価格は公示価格の8割を、固定資産税評価額は7割を目指して評価を決めるのです。
2020年2月26日|カテゴリー「不動産
IMG_24345
★みかみクイズ!★
土地の評価の話
3月に発表される土地の評価は何でしょうか?
①固定資産税評価額
②公示価格
③路線価格

土地の評価は種類があり、目的に応じて使い分けます。
IMG_59778
◆クイズの解答!◆


正解は2番です。

皆さん、ご承知の通り、3月は公示価格の発表があります。
その年の1月1日時点での26,000地点を対象に1㎡当たりの評価を発表します。

日本の土地の基準となる価格で、その他の価格の指標となります。

現在では全国の半分以上が前年度の価格より上がっているので、この岡山でも土地の値段はそろそろ上がりそうですね!
2020年2月24日|カテゴリー「終活
IMG_25132
★みかみクイズ!★
相続手続きの話
相続手続きの時に必要な印鑑証明や戸籍を提示した後に返してくれないのはどこ?
①信託銀行
②共済
③法務局

相続手続きの時に必要な書類は、ほとんどの場合、原本を還付してもらえます。しかし、返してもらえない所もあるので気を付けましょうね(^u^)b
IMG_59778
◆クイズの解答!◆

正解は2番です。

銀行、証券会社、法務局等のほとんどは、原本を返してもらえます。中には「原本ほしいから返さない~」って駄々をこねる所もありますが、強く言うことで返してもらえます。

しかし、逆に共済のほとんどは、原本の提出を求めてきます。

なので、印鑑証明書、戸籍を用意するときは、全て2まいづつ準備しましょう。2度手間を避けるためです♪
2020年2月20日|カテゴリー「お金
IMG_24911
★みかみクイズ!★
相続手続きの話
通帳の相続手続きに必要な書類の説明で、間違っているのはどれ?
①銀行によって必要書類は違う
②印鑑証明と現在戸籍があれば良い
③印鑑証明と現在戸籍と改製原戸籍が必要

いつになっても銀行の相続手続きは大変です┐('~`;)┌
IMG_59778
◆クイズの解答!◆

正解は2番です。

間違っているのは2番です。ということは①③が正しいんですね!

基本は③番です。
 ・印鑑証明書:遺族(相続人)全員の3か月以内に取った
        証明書が必要です

 ・現在戸籍:遺族(相続人)全員の戸籍が必要です

 ・改製原戸籍:亡くなった方(被相続人)の出生から亡くなる
        までの戸籍が必要です

この改製原戸籍をとるのが面倒┐('~`;)┌ 
本当に大変な時は司法書士さんにお任せしましょう!!
2020年2月17日|カテゴリー「お金
IMG_25123
★みかみクイズ!★
企業年金の話
今後支払額を抑えられる企業年金はどれ?
①確定給付年金
②確定拠出年金
③企業年金全て

多分、私たちの子供の世代には、年金制度は崩壊してるかもしれません┐('~`;)┌
IMG_59778
◆クイズの解答!◆

正解は1番です。

まずは企業年金の説明から
年金は大きく3段階から成り立っていて、よく建物に置き換えて説明されることがあります。

1階部分 ⇒ 基礎年金 国民全員が加入義務があり、
      国民年金とも言われる

2階部分 ⇒ 厚生年金 企業が加入義務があり、学校とかは
      共済年金とも言われる

3階部分 ⇒ 企業年金 企業が良い人材を得るために企業が
      用意する年金で、義務ではないので主に大手に
      しか用意していない

企業年金は確定拠出年金と確定給付年金があります。
積み立てる金額が確定してるのが確定拠出年金
貰える金額が確定しているのが確定給付年金

今回は貰える金額が確定している、昔からある制度の確定給付年金の企業負担が大きくなりすぎる事をうけ、段階的に受取額を抑制されます。

老後の人生設計の見直しが必要ですね!!
2020年2月10日|カテゴリー「遺言
IMG_24043
★みかみクイズ!★
自筆証書遺言の話
今年の7月に民法改正があり、自筆証書遺言の法律が改正されます。次のどれでしょうか?
①遺言書を法務局で保管してもらえる
②遺言書を公証役場で保管してもらえる
③遺言書の一部をパソコン作成できるようになる

自筆証書遺言による問題、裁判が頻繁に行われています。
正しい知識を持たずに作成することが原因の一つと考えられます。
IMG_59778
◆クイズの解答!◆

正解は1番です。

①と③で悩んだと思いますが、③のパソコン作成できるようになるのは、昨年の7月の民法改正で、既に改正されています。

今年の7月では、保管場所の件で改正が行われる予定です。
ちなみに、既に自筆証書を作成している方でも、保管は可能になりますので、心配な方は法務局に持参しましょうね(^O^)/
2020年2月7日|カテゴリー「お金
IMG_64307
★みかみクイズ!★
年金の繰り下げの話
今後、75才まで繰り下げる事ができる公的年金ですが、65才で受け取る金額に比べていくら位になるでしょうか?
①65才の年金の32%増
②65才の年金の58%増
③65才の年金の84%増

貰うのを我慢して遅くする代わりに、1回のもらう金額が多くなります!!

◆クイズの解答!◆

正解は3番です。

逆に繰り上げて60才からもらうこともできますが、その時は満額より30%少ない金額になります。

まずは生活が出来る事!!

その為には自分が65才でどのくらい年金をもらうことが出来るのかを知る事!!

50才を過ぎたらリタイアメントプランを考えましょうね(^u^)b
2020年2月5日|カテゴリー「終活
IMG_64307
★みかみクイズ!★
高齢者の仕事の話
65歳以上で働いている方の割合で正しいのはどれ?
①3人に1人が働いている
②4人に1人が働いている
③5人に1人が働いている

私は現在53才ですが、私より若い世代の方は、死ぬまで働くことになりそうです┐('~`;)┌
IMG_59778
◆クイズの解答!◆

正解は2番です。

総務省の2019年調査によると、
 15才以上の働いている人  6724万人
 65才以上の働いている人   892万人
 65才以上の働いている率   24.9%

もう、65才まで働くのはあたりまえ! それ以上働く人も珍しくないですね┐('~`;)┌

私たちが考える事は高齢者になっても働くことができるスキルと体を今から整えておくこと(^O^)/
2020年2月1日|カテゴリー「お金
IMG_24397
★みかみクイズ!★
副業の申告の話
会社員の方が次の3つの副業をそれぞれした場合、確定申告が必要な方は何人いるでしょうか?
①株で100万円利益がでた(特定口座)
②ユーチューバーで売り上げが年30万円出た(経費10万円)
③メルカリで服を売って50万円売上が出た

以上、ありそうですよね~~♪
IMG_59778
◆クイズの解答!◆

正解は1人でした。

細かい設定は省きますが、一般的に申告が必要かどうかということです。

①は所得税がかかりますが、ほとんどの特定口座は源泉徴収有りなので、税金を口座で引いてくれるので、申告の必要はありません。

②は30万円の売上に対して10万円の経費なので利益は20万円となります。確定申告が必要です!!

③は50万円の売上ですが、服の仕入れ値はそれより高くなるので利益は赤字となります。申告は必要ありません。

以上の理由でユーチューバーの方だけ確定申告が必要です。
覚えておくのは【利益が年間20万円以上】で確定申告が必要になります。気を付けましょうね(^u^)b

2020年1月27日|カテゴリー「お金
IMG_25292
★みかみクイズ!★
医療費の還付の話
令和元年の医療費の還付申請の時効はいつまででしょうか?
①令和2年3月16日まで
②令和3年12月31日まで
③令和6年12月31日まで

今頃は皆さん医療費の領収書集めてますよね~~♪
IMG_59778
◆クイズの解答!◆

正解は3番です。

納税の場合は翌年の2/16~3/15が申告期間になり、それを過ぎると延滞税が発生する場合があります。

しかし、還付申告の場合は時効が5年となります。
もう少し詳しく言うと、医療費がかかった翌年の1月1日より5年間が時効となります。

ということは、平成27年以降で入院や手術をされた方は、今年いっぱいまでなら、まだ還付申告が間に合うということです。

しかも、家族単位なので、家族で病気やけがをした人がいないか、確認してみましょう(^u^)b
2020年1月22日|カテゴリー「不動産
IMG_25014
★みかみクイズ!★
実家の売却の話
空き家になった実家を売却する場合、税金的にお勧めな売却時期はいつでしょうか?
①親が亡くなる前
②親が亡くなった後すぐ
③建物が老朽化した後

売却時期で大きく税金が変わる場合があります。
気を付けましょう!
IMG_59778
◆クイズの解答!◆
実家の売却の話

正解は2番です。

親が亡くなった後すぐ売ると所得税がお得なんです!!

空き家問題が経済に影響が出始めたので、国は空き家対策を始めました。時限立法で2025年までの期間ですが不動産を
持っている方が亡くなった後、3年以内に売却した場合、
3000万円の控除ができるので、ほとんどの場合、所得税は
かからなくなります。

今回は遺族の方が住んでいない場合でも適用するので、空き家を持っている方、急ぎましょう(^O^)/
2020年1月20日|カテゴリー「みかみクイズ!
IMG_47422
◆みかみクイズ!◆
節分の話
ちょっと一息のクイズです♪
節分で鬼を追い払うのに、なぜマメが選ばれたのでしょうか?
①豆鉄砲という表現より
②豆が鬼を倒すといういわれより
③豆業界が頑張ったから

皆さん、ちゃんと豆をまきましょうね!!
IMG_59778
◆クイズの解答!◆

正解は2番です。

冬から春への節分は一年の終わりです。そして次の年の安全や無病息災を祈る日でもあります。

平安の昔はいわゆる「邪気」を恐れる気持ちが強い時代でした。「邪気を追い払う」という考え方が、いつしか「鬼」という形になり、「鬼を追い払う」ようになったのです。

当時、食べ物には不思議なパワーがあるという考え方もあって、さらに豆が魔物の目「魔目(まめ)」にも通じるということで、豆をぶつけて鬼を退散させるという行事になったようです。(^u^)b
2020年1月18日|カテゴリー「お金
IMG_24345
◆みかみクイズ!◆
後見人の話
夫が認知症になり後見人の手続きをする場合、妻は後見人になれるでしょうか?
①なれる
②なれない
③なれない場合もある

個人情報保護法によって、家族でも財産を管理することが難しくなっています。正しい情報を知っておきましょう♪
IMG_59778
★クイズの解答!★

正解は3番です。

後見人は通常、家族の方が家庭裁判所に申請します。そして裁判所が最終的に後見人を選任するんですが、たいていは家族の方が手を上げたら家族が後見人になることができます。

でも、当人の財産状況によっては、家族では荷が重いと判断され、弁護士や司法書士を指定することもあります。
財産が多い方、気を付けましょうね♪

意思能力がある元気なうちに【後見契約】を作成し、後見人を任命しておけば、希望する方を後見人にすることができるので安心ですよ(^u^)b
2020年1月15日|カテゴリー「お金
IMG_25292
◆みかみクイズ!◆
住宅ローンの話
現在借りている住宅ローンの
変動金利と固定金利の比率でただしいのはどれ?
①変動金利7割 固定金利3割
②変動金利5割 固定金利5割
③変動金利3割 固定金利7割

さて、みなさんはどちらですか??

IMG_59778
★クイズの解答!★

正解は1番です。

そうなんです。なんと変動金利が7割も占めています。
理由は当分金利は上がらないと判断して、金利の低い変動金利を選択する方が増えてきたようです!

でも、、、危ないですよ~~~~(>人<;)

現在、住宅ローンの基準となる長期国債の購入が減ってきています。
国債は買われないと金利が上がります。すると住宅ローン金利も上がるのです。

借りたばっかりの方は見直しましょうね!!
2020年1月13日|カテゴリー「お金
IMG_64307
◆三上クイズ!◆
ローンの話
これから最初に金利が上がりそうなローンの種類はどれ?
①住宅ローン
②アパートローン
③リフォームローン

ローン金利は怖いですよ~~
皆さんの生活が大きく影響されますので、気を付けて
お答えくださいψ(`∇´)ψ
IMG_59778
★クイズの解答!★
正解は2番です。

今回のクイズはあくまで予想なので、本当の正解は誰にも分りませんが、私の予想ではアパートローン金利が最初に上がりそうです。

【住宅ローン】【リフォームローン】
この二つはまず、競争が激しい事、そしてネット銀行がびっくりする位の低金利を打ち出しているので、簡単に金利を上げる事が難しくなっています。

【アパートローン】
アパートローンは金額が大きいので、返済が厳しくなった時の保証人負担が大きくなる問題を受けて、今年の4月より大手銀行が相続人の連帯保証をなくします。今後地方銀行にも及び、銀行側のリスクが高くなる分、金利が高くなる恐れがあります。

どちらにしても、全体的にも今後は金利が上昇する可能性がありますので、気を付けましょう(^-^;)
2020年1月11日|カテゴリー「お金
IMG_25123
◆みかみクイズ!◆
お年玉の話
正月にもらうお年玉の合計が最も多い世代はどれ?
①小学生
②中学生
③高校生

ちなみに一人の大人があげるお年玉の平均は約26000円だって!!(>人<;)
IMG_59778
★クイズの解答!★

正解は2番です。

小学生平均 19386円
中学生平均 26529円
高校生平均 22579円

以外なことに中学生が多いんですね、原因としては
高校生は勉強や部活で忙しくなり、里帰りが少ない事で
貰える人に会うことができないから┐('~`;)┌

それでも高校生は1ヶ月の小遣い平均5000円の約4倍
小学生では小遣い平均1000円の約20倍のお金が一度に
入ってきます
この機会に、親がお金の使い方を教えてあげましょう!
たとえば
子どもの通帳を作って、1ヶ月に使えるお金の上限を決めるとか
お年玉の1割だけ自由に使って、後は貯金するとか(^u^)b
2020年1月8日|カテゴリー「お金
IMG_2416

★みかみクイズ!!★復活♪
約1年ぶりに復活しました、今年は月水金の週3回クイズを出すことを目標にしています。今まで参加してくださった方々、そして初めての方も自由に参加くださいね!
今年最初のクイズは、、、、
自己年金の話
【自宅を売却してお金をもらっても、そのまま家に住むことが出来る制度を何と言うでしょうか?】
①リバースモーゲージ
②リビングモーゲージ
③リバースライフ

年金だけでは生活できない方が、年々増えてきています。最後の財産である自宅を使って年金の足らずを補うことができたらいいですね(^u^)b

IMG_59778
★クイズの解答!★

正解は1番です!!

・この制度は国の独立行政法人で【年金の補完制度】として
 できました。
・不動産鑑定士によって土地を評価し、1000万円以上
 である事が条件となります。
・その他20位のチェック項目をクリアできて初めて利用す
 る事ができます。
・土地評価の9割のお金をもらう事ができ、親が亡くなった
 後に子供が売却して支払います。
・最近では民間の銀行が条件を優しくしてリバースモーゲージの
 商品を出しています。
●固定資産税の納税通知書の【土地の評価額】の金額が
 700万円以上あるか確認してみましょう!
 評価が700万円あれば、利用できる可能性がありますよ(◎^o^◎)
2019年6月19日|カテゴリー「遺言
IMG_24344
★みかみクイズ!★
遺留分の話
民法改正後、遺留分としてどの財産を請求する事が出来るでしょうか?
①遺産全て請求の対象となる
②遺産の不動産が対象となる
③遺産の動産が対象となる

遺留分とは、相続人の権利で、遺言書に付随する言葉です。
遺言書により一切もらえない相続人を守る為に、最低限の財産をもらう権利として、法定相続分×1/2を遺留分とします。

遺留分を考慮していない遺言書を作成した場合、もらえない相続人は遺留分を請求する事が出来ます。
2019年6月17日|カテゴリー「お金
IMG_64306
★みかみクイズ!★
相続民法改正の話
亡くなった方の通帳は凍結されますが、遺族が揉めていても預金を下ろす事ができるでしょうか?
①一切下せない
②自分の法定相続分だけ下せる
③少しだけは下す事ができる

凍結した通帳の手続きが、もっとも家族で揉める原因となります。気を付けましょう(^u^)b
IMG_59777
◆クイズの解答!◆

正解は3番です。

あんまり詳しく書いたらばれると思ってぼやかしたけど、、、

今までは:相続人全員の合意が無ければ通帳は凍結して一切下す事が出来ませんでした

7/1より:相続人全員の合意が無くても各自、一部下す事が可能になりました

一部とは: 遺産の預金額×1/3×法定相続分

葬儀代や急ぎの支払いの為に利用する事は出来そうですが、注意する点は、下したお金は必ず自分のものになるわけでは無く、その後の遺産分割協議においては返金しなければいけないケースも起きてきますのでお気を付け下さい(^u^)b
2019年5月30日|カテゴリー「不動産
IMG_24396
★みかみクイズ!★
所有者不明の土地の話
現在、所有者が不明の土地を合計すると、どのくらいの大きさになるでしょうか?
①四国位の大きさ
②九州位の大きさ
③北海道位の大きさ

こんなに小さい島国日本なのに、今土地が【負の財産】になっています。大変な事です┐('~`;)┌
IMG_59777
◆クイズの解答!◆

正解は、2番です。

怖い話ですよね~~~~
2040年には不明不動産は北海道の面積まで膨らむ見通しです。

こんなに小さい島国で使えない土地が増えてしまったら、この先経済にも大きく影響してくる恐れがあります。

法改正が急務ですが、相続問題にどこまで法が適用するか、まだまだ対策を立てる事は難しくなると思います。

私の提案、65才になったら日本国民は全員遺言書を作成する事で、この問題は全て解決となります(^O^)/
2019年5月24日|カテゴリー「お金
IMG_24911
★みかみクイズ!★
未婚率の話
50歳になっても結婚していない方の比率で正しいのはどれ
①男性23% 女性14%
②男性14% 女性23%
③男性29% 女性19%

今まで生涯未婚率って言っていたのを、これからは
50歳時未婚率に変更する事になりました。

色んな生き方が増えてきたって事ですね。
IMG_59777
◆クイズの解答!◆

正解は1番です。

ちなみにこのままいくと、2035年には③のようになりそう、、、、男性は3人に1人が独身、、、羨ましい♪

これからは既婚、未婚、バツイチ等、必ず正解は一つではなく、それぞれのゴールを選ぶ時代になりそうです。

でも、制度的には独身者には厳しいのが日本です。
独身を選ぶ場合は、よりいっそう老後の計画を立てましょうね(^u^)b
2019年5月13日|カテゴリー「相続税
IMG_24344
★みかみクイズ!★
土地の相続税評価の話
次の3つの土地の内、最も相続税評価額が高いのはどれ?
(全て同じ場所の場合とします)
①貸マンションの土地1000㎡
②貸倉庫の土地1000㎡
③自宅の土地1000㎡

全て1000㎡ですが、相続税評価は違います。
だんだん土地が高くなっている今、相続税の見直しが必要ですよ(^u^)b
並行して火災保険の名義変更や、今までの保証人が債務者になる場合は、新たに保証人を決めなければいけません。
IMG_59777
◆クイズの解答!◆

正解は2番です。

①の場合は【貸家建付地割合】といって、住む場所を提供する事で、自由に使えない代わりに評価を少し安くしてもらえる制度があります。岡山では平均15%安くなります。

②の場合は【小規模宅地の特例】が利用できます。200㎡の評価が50%安くなります。貸倉庫ではなく、貸地の上に借りる方が倉庫を建てた場合は借地となり、大幅に評価は下がりますが、今回の場合は少しだけですね。

③の場合も【小規模宅地の特例】が利用できます。330㎡の評価が80%安くなります。②より条件がいいですね♪

計算すると評価の割引きの割合は
①15%割引き
②10%割引き
③26%割引き

となって②が最も割引きが少ないので高くなります(^u^)b
2019年5月11日|カテゴリー「お金
IMG_24396
★みかみクイズ!★
借金の相続の話
マイホームのローンを残して亡くなった場合、ローンの手続きの最初に行う事はどれ?
①マイホームを誰が相続するか決める
②ローンを誰が相続するか決める
③保証人を誰がするか決める

相続の中でも長引く手続きのひとつです。
効率よく進めましょうね。
2019年5月8日|カテゴリー「お金
IMG_25013
★みかみクイズ!★
太陽光発電の話
1KWあたり最高48円の売電価格ですが、契約期間が過ぎた後の中国電力の買い取り価格はいくらになるでしょうか?
①24円
②12円
③ 7円

2009年より始まった売電ですが、最初に設置した方が契約期間10年を迎えようとしています。(^u^)b
IMG_59777
◆クイズの解答!◆

正解は3番です。

皆さん関心が高かったのか、いつもより参加者が多かったですね♪

2009年から始まった【売電】
もっとも高い時で1Kw当り48円!!

現在はその半分の24円となっています。

そもそも契約期間が10年なのはわかっていましたが、その後1Kw当りが7円になるとは、誰も予想しなかったですよね(>人<;)

民間の電力会社も買い取りを検討していますので、10年経った後は、どこに売るのがお得なのかを吟味する必要がありそうです(^u^)b
2019年5月6日|カテゴリー「終活
IMG_24343
★みかみクイズ!★
後見人の話
1年間に後見人の申立てを行った件数が最も多い県はどこ?
①宮崎県
②岡山県
③東京都

ぴんぴんコロリを目指したいものです(>人<;)

IMG_59777
◆クイズの解答!◆

正解は1番です。

実はこの①②③が1位、2位、3位なんです。
なんと、岡山県が東京都より申立てが多いって、、、
喜んでいいのか悪いのか、それだけ認知症の方が
多いのかな~~~┐('~`;)┌
件数を挙げると
宮崎県 43件
岡山県 42件
東京都 37件

逆に申立てが少ない県は
長崎県 8件
秋田県 7件
栃木県 6件

件数の差が7倍位離れた理由のひとつに
自治体の働きかけ、知識不足があげられます。
個人情報保護法が進む中、制度を正しく知って
上手に利用する事を心がけたいものです(^u^)b
2019年5月3日|カテゴリー「みかみクイズ!
IMG_24881
★みかみクイズ!★
こどもの日の話
なぜ5月5日が【こどもの日】になったのか、間違っている節をお答えください。
①この日に元服を行っていたから
②五月に菖蒲(ショウブ)の花が咲くから
③世界の子どもの日だから

5月5日は子供達、はじけようぜ!!
IMG_59777
◆クイズの解答!◆

正解は2番です。

もともと5月5日は季節の節目となる「五節句」のひとつ、「端午」に当たります。

端午の節句が男子の日になったのは鎌倉時代以降のことで武家社会が成立した時代でもあります。
5月頃に咲く花として菖蒲が知られていますが、この「菖蒲」が「勝負」と同じ読み(しょうぶ)をすること、また菖蒲の葉が刀に似ていることから、端午の節句は男の子の節句として考えられるようになったのです。

国際子供の日が6月1日と端午の節句に近かったこともあり、また、当時国会にこどもの日を祝日にしてほしいとして寄せられた嘆願にも、端午の節句=5月5日をこどもの日にしてほしいと希望する意見が多かったことから、端午の節句がこどもの日になった、ということです。

2019年4月30日|カテゴリー「お金
IMG_47421
★みかみクイズ!★
住宅ローンの金利の話
住宅ローンの金利は何を基準として上下しているでしょうか?
①国債の金利に連動してる
②ローンの利用状況によって変動する
③預金の利息に連動している

住宅ローンだけじゃなく、リフォームローンや教育費ローン、自動車ローンも同じですよ!!
IMG_59777
◆クイズの解答!◆

正解は1番です。

正式には【新発10年物国債】といいます。

新規発行される償還年限が10年の国債のことで。日本では毎月入札によって発行されています。信用度が高く売買も活発なので、ローンの基準金利と言われています。

日銀が国債を購入する事で国債の金利=基準金利を下げる操作をしています。
2019年4月24日|カテゴリー「お金
IMG_64304
★みかみクイズ!★
100万円の壁
所得税がかからない様に働く方は年収100万円を意識していますが、この100万円に関係ないものはどれでしょうか?
①配偶者控除
②基礎控除
③給与控除

どうして100万円までは所得税はかからないんだろうって考えた事ありますか??
IMG_59777
◆クイズの解答!◆

正解は1番です。

なんで100万円までは所得税がかからないかと言うと、控除があるからなんです♪

基礎控除:38万円 最初に引くことができる控除です
給与控除:65万円 務めている方なら引くことができます

この二つを合計すると

38万円+65万円=103万円

なので、正確には103万円までは所得税はかからないんです。(^u^)b
2019年4月19日|カテゴリー「お金
NA1254
★みかみクイズ!★
年金の話
国民年金の受取り方で最も多く受け取るのはどのケース?
(条件:85才で亡くなる)
①繰り上げ受給で60才からもらう
②繰り下げ受給で70才からもらう
③そのまま65才からもらう

実際は何歳まで生きるか判らないのでなんとも言えませんがね┐('~`;)┌
IMG_59777
◆クイズの解答!◆

正解は2番です。

国民年金は20才から60才まで40年間払い続ける事で、65才より年間779000円受取る事が出来ます。

85才まで生きた場合の計算をすると

◆65才受給 779000円×20年=1558万円

60才からもらう場合、1年間の受給額が545300円となります。計算すると

◆60才受給 545300円×25年=1363万円

70才からもらう場合、1年間の受給額が1106180円となります。計算すると

◆70才受給 1106180円×15年=1659万円

亡くなる年齢が同じ場合は、よっぽど早く亡くならない限り、繰り下げの方がお得ですかね(^-^;)
2019年4月15日|カテゴリー「不動産
IMG_96993
★みかみクイズ!★
自宅の売却の話
次の3つの内、所得税が最も少ないケースはどれ?
①代々相続してきた自宅の売却
②バブル時期に自分で購入した自宅の売却
③親から贈与してもらった土地(自宅)の売却

売却は時期によって損得が激しいね~~~
IMG_59777
◆クイズの解答!◆

正解は2番です。

不動産を売却するとお金が入ってきます⇒これは所得なので所得税が発生してしまいます。

でも、所得税の計算で引いてもらえるお金があるんです!
①購入時の買値
②売却時の諸費用【登記や仲介手数料等】

バブルの時に購入した方は、高い値段で購入しているので、今売却するとほとんどが買値より安くなってしまいます。

高い金額の買値を引く事でマイナスになるので大抵は所得税はかかりません。安心して下さいね♪

ちなみに親から贈与や相続でもらった場合は買値が無いので、その時は売り値の5%を差引くことができます。

たった5%しか引くことが出来ないので大きな所得税がかかってきます(>人<;)
2019年4月12日|カテゴリー「相続税
IMG_24396
★みかみクイズ!★
相続税節税の話
次の3つの内、相続税、贈与税両方の節税になるのはどれ?
①妻への自宅贈与の特例
②孫への教育資金贈与の特例
③結婚・子育て資金の一括贈与時の特例

お得~~~って思って特例を使ったら、びっくりするような税金がかかる事がありますよ(>人<;)
IMG_59777
◆クイズの解答!◆

正解は1番です。

①は相続税対策になり、しかも2000万円までは贈与税もかかりません。よっぽどの豪邸じゃない限り2000万円以上の自宅は少ないしね!

②については相続税の節税にはなりますが、お金をもらった孫が30才になった時点で通帳に残ったお金に贈与税がかかってきますのでご注意を!

③はあげた方が亡くなった時点で通帳に残っているお金は相続税の対象になりますよ

①は相続税、贈与税はかからないけど、不動産取得税、登録免許税はかかってきます。全ての特例は美味しいアメだけではなく、苦い部分もあるので気を付けましょう(^u^)b
2019年4月10日|カテゴリー「お金
IMG_61647
★みかみクイズ!★
最期の年金の話
5月1日に亡くなった70才の方の最期の年金はいつまでもらえるでしょうか?
①4月末分が最後
②5月1日が最後
③5月末分が最後

最期の年金はちゃんともらわないとね!

IMG_59777
◆クイズの解答!◆

正解は3番です。

基本の話
・年金は2ヵ月に1回受取る事ができる
・受取りは偶数月の15日
・受け取る年金は受取りの前月と前々月の分

※2ヵ月生きたら、その分を後払いで支払うって話です

月の途中で亡くなった場合は、1日でもその月分は満額もらう事ができます。なので5/1に亡くなっても5月分は丸々もらえます。

★注意点★もらう為には【未支給年金】の請求が必要です(^u^)b
2019年4月5日|カテゴリー「不動産
IMG_25132
★みかみクイズ!★
共有の土地の話
兄弟で1/2づつの持ち分がある田を半分に分筆したあとお互いが1/2の権利を贈与して単独名義にしました。税金はかかるでしょうか?
①贈与税が二人ともにかかる
②所得税が二人ともにかかる
③贈与税も所得税もかからない

昔は兄弟で共有名義にする方が多かったですね
IMG_59777
◆クイズの解答!◆

正解は3番です。

これは【共有分割】と言います。
『共有に係る一の土地についてその持分に応ずる現物分割があったときには、その分割による土地の譲渡はなかったものとして取り扱う』
様はバラバラになっている持ち分をまとめただけなので、譲渡所得税はかからないと言う事です(^u^)b

また、同じ理由で贈与税、そして不動産取得税もかかりません。

唯一かかるのは、法務局で登記する時に【登録免許税】がかかる位です。

★注意点★あくまで同じ評価のものを分割した場合であって、分割の評価が偏ったものの場合は税金がかかりますので、必ず専門家に確認してから手続きしましょう!
2019年4月3日|カテゴリー「なぞなぞ
IMG_79042
★みかみクイズ!★
久しぶりのなぞなぞです♪
次の3つのキスで2人の距離が最も縮まったキスはどれ?
①ファーストキス
②クリスマスのキス
③結婚式でのキス

私が好きなのはクリスマスのキス
イリュミネーションの下でのキスはムード抜群ですね!
IMG_59777
◆クイズの解答!◆

正解は3番です。

結婚式のキスは神父さんがこう言います。

「それでは誓いのキスを!」

「ちかいのキスを」

「近いキスを」  ばんざーいψ(`∇´)ψ
2019年4月3日|カテゴリー「遺言
IMG_64305
★みかみクイズ!★
久しぶりの遺言書の話
次の3通の遺言書の中で、遺族の署名や実印が無くても手続き出来るのは何通あるでしょうか?

①自筆証書遺言書で執行者を付けた場合
②公正証書遺言書で執行者が無い場合
③公正証書遺言書で喪主を付けた場合

やっぱり遺言書は難しいですね。
IMG_59777
◆クイズの解答!◆

正解は0通でした。

最近は私の意地悪な性格を読んで答えてくる方もいますね~負けませんよ!!

遺族の署名や実印が無くても手続きが出来る場合は
①公正証書遺言であること
②執行者を遺言書内で選任していること

この2点が必要になります。
それ以外の遺言書の場合は、銀行や証券会社では、遺族の方(相続人)の署名と実印、印鑑証明を求めてきますので、協力してくれない遺族がいた場合、遺言書があっても手続きを進める事が出来ないので気を付けましょうね(^u^)b
2019年3月29日|カテゴリー「不動産
IMG_61646
★みかみクイズ!★
土地と道路の話
家を建てる事が出来る土地の条件で正しいのはどれ?
(現在の建築基準法より)
①接道している道路幅が4m以上あること
②道路に4m以上接道している事
③土地の奥行きが4m以上ある事

全ての土地に建物が建てれるわけではありません。条件を満たした土地にしか、市役所は許可を出さないからです。
IMG_59777
◆クイズの解答!◆

正解は1番です。

基本的な話 家を建てる事ができる土地は
・道路の幅が4m以上ある事
・道路に2m以上接している事
・土地の地目が宅地である事

以上です。特別に道路幅が4mない場合でも建てれる場合もありますが、まずは基本を知っておきましょうね(^u^)b
2019年3月25日|カテゴリー「不動産
NA12562
★みかみクイズ!★
固定資産税の話
土地の評価設定が高すぎると感じた場合、不服申し立てはできるでしょうか?
①1年中いつでもできる
②4月の間だけできる
③4月~7月の間だけできる

一度は評価を見直した方がいいよ~~(T_T)/~~~
IMG_59777
◆クイズの解答!◆

正解は3番です。

納税通知書の交付を受けた日の翌日から起算して3ヵ月以内に、文書をもって固定資産評価審査委員会に審査の申出をすることができます。

以前は「60日以内」でしたが、法改正により「3ヵ月以内」となりました。

実際は4月から7月位の間と覚えておけば大丈夫だと思いますよ!

HPで【全国地価マップ | トップ】を検索すると、自分の土地だけではなく、近隣の評価も確認できるので、一度皆さん確認しましょうね(^u^)b
2019年3月22日|カテゴリー「不動産
IMG_25291
★みかみクイズ!★
倉敷の土地の話
マイナーな話なのでエリア外の人ごめんなさい。
倉敷の土地は昨年と比べて評価はどうでしょうか?

①豪雨災害の関係もあり下がっている
②ほぼ横ばい状態で少し上がっている
③全体的に上がってきている

不動産をお持ちの方は、そろそろ意識が必要になってきそうですね♪
IMG_59777
◆クイズの解答!◆

正解は2番です。

ちなみにこの倉敷は【真備】も含めた倉敷市全体の話です。

先日発表された【公示価格】で新聞に表示されていた倉敷の土地ポイントは112ポイントでした。

この112ポイントを【住宅地】【商業地】【工業地】に分類して昨年より地価が上がったかどうかを調べると!

住宅地 全83ポイント 下落46ポイント 上昇37ポイント

商業地 全24ポイント 下落8ポイント 上昇16ポイント

工業地 全5ポイント 下落1ポイント 上昇4ポイント

倉敷全体全112ポイント 下落55ポイント 上昇57ポイント

真備を入れても昨年より下落した土地より上昇した土地の方がわずかですが多くなっています。

これは、倉敷の土地価格が上昇に転じていると言ってもいい状態と思いませんか(^-^;)
2019年3月18日|カテゴリー「遺言
IMG_24224
★みかみクイズ!★
遺言書の話
妻に半分あげる遺言書を書いて亡くなったが、先に妻が亡くなっている場合はどうなるでしょうか?
①妻にあげる分は子供に均等に分ける
②妻にあげる分は遺族でどうするか話し合いで決める
③遺言書が全て無効となる

夫婦間ではよくある事で、最近は母親より先に息子が亡くなる事もあります。(>人<;)
2019年3月13日|カテゴリー「贈与
IMG_24396
★みかみクイズ!★
不動産の贈与の話
3000万円で購入したマンションでローンが2000万円残っている状態で、マンションとローンをまとめて贈与した場合、贈与税はかかってくるでしょうか?
(条件:現在のマンションの評価は1500万円とする)
①贈与税はかからない
②贈与税はかかってくる
③贈与税が還付される

贈与はプラスの財産だけではありませんね!
IMG_59777
◆クイズの解答!◆

正解は2番です。

昔はこれで大幅節税が出来ていたんですが、、、
【負担付き贈与】と言います。
この場合、プラスとマイナスの贈与財産の評価は

①マンション⇒⇒購入時の評価で計算=3000万円

②ローン⇒贈与時の残高で計算=▲2000万円

贈与額は 3000万円-2000万円=1000万円

となり、1000万円に対して贈与税が発生します┐('~`;)┌

2019年3月11日|カテゴリー「みかみクイズ!
IMG_96993
★みかみクイズ!★
地震についての話
まだ心や体の傷が癒えていない方も沢山いると思います。無理せず頑張って下さい。

それではクイズです。東日本大震災はマグニチュードいくつだったでしょうか?
①5  ②7  ③9

平成は災害が多かったので、新しい災害が起こると、今までの災害が過去の災害になってしまい、みんなの関心が新しい災害に移ってしまう感じがします。寂しい事です。
IMG_59777
◆クイズの解答!◆

正解は3番です。

「マグニチュード」は、地震そのものの大きさを表すものです。一方「震度」は、ある大きさの地震が起きた時のわたしたちが生活している場所での揺れの強さのことを表します。

マグニチュードと震度の関係は、例えば、マグニチュードの小さい地震でも震源からの距離が近いと地面は大きく揺れ、「震度」は大きくなります。また、マグニチュードの大きい地震でも震源からの距離が遠いと地面はあまり揺れなく、「震度」は小さくなります。

ちなみにマグニチュード8以上は【巨大地震】といわれます。

南海地震の発生確率は、10年以内が10%程度、30年以内が50%、50年以内で80%から90%となっています。これって私たちの子どもは高い確率で地震の被害を受けるって事かもしれません。

子供の為に防災を考えましょう(^O^)/
2019年3月1日|カテゴリー「不動産
IMG_64305
★みかみクイズ!★
土地の値段
次にあげる土地の基準価格の内、もっとも高い値段はどれ?
①公示価格
②相続税評価額
③固定資産税評価額

土地って一つの土地に色んな値段があるので、わかり難いですよね~(T_T)/~~~
IMG_59777
◆クイズの解答!◆

正解は3番です。

土地の売り値は
その土地欲しい~~~って場合は値段が高くなり
この土地売りたい~~って場合は値段が安くなる

結局、売り手と買い手が合意した値段が売り値となるので
判らないって事です。

だけど、景気が良くなれば全体的に高くなるので、土地は今が買い時(^O^)/
2019年2月27日|カテゴリー「お金
IMG_24343
★みかみクイズ!★
消費税の話
今年の3月31日までに契約をする事で消費税が8%のままになるもので、間違っているのはどれ?
①マイホームの契約
②土地の契約
③墓石の契約

通常は10月1日以降の購入で10%になりますが、一部3月がタイムリミットになるのでご注意を!!
2019年2月18日|カテゴリー「お金
IMG_50372
★みかみクイズ!★
亡くなった方の確定申告の話
毎年確定申告をしていた方が、今日亡くなった場合、亡くなった方の今年の所得の確定申告はいつ行うでしょうか?
①H31/2/18~3/15で今年の申告も一緒に行う
②H31/6/17まで
③H32/2/16~3/15の間

亡くなった方が毎年、確定申告をしている場合は気を付けましょうね。知らないうちに【脱税】扱いにされる場合がありますよ(>人<;)
IMG_59777

◆クイズの解答!◆


正解は2番です。


説明がわかり難かったですね、、、、

要は亡くなった方の確定申告の時期はいつなのか?って話

なんです。


確定申告は通常1/1~12/31までの所得を申告しますが、亡くなった場合は

1/1~亡くなった日までを申告する事になります。

一般の確定申告と分ける為に【準確定申告】と言います。


準確定申告は亡くなった後4ヵ月以内に申告しなければいけません。4ヵ月ってあっという間なのでお忘れの無いようにしましょうね(^u^)b

2019年2月15日|カテゴリー「みかみクイズ!
IMG_3394
★みかみクイズ!★
バレンタインの話
皆さん昨日はワクワクしましたか♪
バレンタインが2月14日になった由来はなんでしょうか?
①アダムとイブが愛を誓った日と言われている
②結ばれぬ愛を貫いたバレンタイン伯爵の誕生日
③愛を推奨するバレンタイン司祭が殺された日

意味を知る事で思いが深くなりそうです♡
IMG_59777
◆クイズの解答!◆

正解は3番です。

3世紀の頃、ローマでは法律で兵士が結婚する事が禁止されていました。それを不憫に思ったバレンタイン司祭が皇帝に逆らい兵士を結婚させてしまったので、司祭は処刑されました、その日が2月14日なのです。
2019年2月12日|カテゴリー「お金
IMG_96993
★みかみクイズ!★
マイナンバーの話
2年後預金通帳に番号が付いた後、税金の額が最も多くなりそうなのはどれ?
①所得税
②贈与税
③固定資産税

皆さん、税金はずっと上がるのでしょうか?
IMG_59777
◆クイズの解答!◆

正解は2番です。

預金通帳が丸裸になる事によって、お金の流れが全て見られてしまう事になりそうです。
これによって、今までチェックする事が難しく、相続時にしか調べられなかった贈与が明確になってしまいます。

今の生活で、贈与が発生していないか、必ず皆さん確認してください。

子供の保険の保険料を親の通帳から落としていたり、気づいていないうちに贈与は発生してますのでご注意を(^u^)b
2019年2月8日|カテゴリー「お金
IMG_47421
★みかみクイズ!★
マイナンバーの話
2年後にマイナンバーに紐付けされるのはどれ?
①預金
②証券
③保険

少しづつ少しづつ私たちの財産は丸裸にされています。ハズカシ(>人<;)
IMG_59777
◆クイズの解答!◆

正解は1番です。

実は昨年から預金に紐付けははじまっていますが、今の所【任意】なので、断る事ができますが、2年後には【強制】となる予定です。

これによって、みんなの通帳の中身は全てお国に監視されてしまう~~~~~~~~(>人<;)
2019年2月6日|カテゴリー「お金
IMG_25122
★みかみクイズ!★
消費税と住宅ローンの話
10月に消費税が上がった後、住宅ローン金利はどうなるでしょうか?
①金利が上がる
②金利が下がる
③金利は影響は無し

消費税の増税より、もっと注意しなければいけないかもしれませんψ(`∇´)ψ
IMG_59777
◆クイズの解答!◆

正解は1番です。

でも、これはあくまで私の予想として聞いて下さいね♪
★現在のローン金利が低い理由!!
 ・経済成長率を2%にする為にお金を廻したいから
 ・金利を低くする事で住宅ローンや企業の運転資金が
  借りやすくなり、お金が廻る
★どうやって金利を低くしてる?
 ・金利は国債の金利が基準になっています
 ・国債の金利が下がるとローン金利が下がります
 ・国債の金利は国債が沢山買われると下がります
 ●日銀は金利を下げる為に国債を買っている
★消費税が上がった後、どうして金利が上がる?
 ・安倍総理は消費税を増税する条件として経済成長率を
  2%にすると言った
 ・実際には2%には届いていないが消費税は上がる
 ・消費税の為に行っていた無茶な政策なので、
  増税後は金利の操作を中止すると考えられます

◆元々異常な金利なので、正常に戻るだけで1~2%
 は簡単に上がると思います。気を付けましょう(^u^)b
2019年2月4日|カテゴリー「お金
IMG_24343
★みかみクイズ!★
確定申告の話
今年の確定申告の申告期限はいつからいつまででしょうか?
①2/16~3/15
②2/15~3/15
③2/18~3/15

皆さん、計画的に申告書を作りましょう!!(^u^)b

今年1年良い年でありますように♪
IMG_59777
◆クイズの解答!◆

正解は3番です。

通常は1番の期間ですが、始まる日が土日祝の場合はその後の平日からとなります。
2日間ですが、提出期間が少なくなりますので、皆さん頑張って申告書作りましょう!!!
2019年1月25日|カテゴリー「みかみクイズ!
publicdomainq-0017807bdd
★みかみクイズ!★
節分雑学の話
今年1年健康でありたい場合は、何鬼にマメをぶつけたらいいでしょうか?
①赤鬼  ②青鬼  ③緑鬼

大抵は私が鬼になるんだよな~~(>人<;)
IMG_59777
◆クイズの解答!◆

正解は3番です。

○赤鬼… 貪欲を象徴し、全ての悪心の象徴で、豆をぶつけることで自分の中にある悪い心が取り除かれます。 
○青鬼… 嗔恚(しんい=怒りをあらわし、人間の価値は徳を積むことであり、貧相な自分に豆をぶつけ福相、福徳を願います。 
○黄鬼… 我執(がしゅう~我を通すこと)にとらわれず公平なる判断がいつもできる心を願い豆をぶつけます。 
○緑鬼… 不摂生の自分を顧みて、体を健康に保つことを自分に言い聞かせながら豆をぶつけます。 
○黒鬼… 愚痴を意味し、不摂生の自分を顧みて、体を健康に保つことを自分に言い聞かせながら豆をぶつけます。
2019年1月21日|カテゴリー「遺言
IMG_61645
★みかみクイズ!★
相続民法改正の話
この度改正される民法で、夫の財産を相続する場合、自宅は妻がもらい、その他の財産(預金等)を法定相続分で分ける事が出来るようになります。その為には最低限の条件が必要になりますが、次の3つの内、条件はいくつあるでしょうか?
①夫との婚姻期間が20年以上
②妻に自宅をあげる内容の遺言書が必要
③妻は夫と同居している事

財産のほとんどが自宅の方、全員注目!!!
IMG_59777
◆クイズの解答!◆

正解は3つとも条件となります。

ちょっと(大分)わかり難いクイズでごめんなさい。
整理すると
★20年以上婚姻関係の同居の夫婦で
★夫が妻に家をあげると言う遺言書を作成する
★妻は家を相続し、預貯金も法定相続分主張する事ができます。

ちなみに、遺言書の代わりに生前に自宅を妻に贈与しても同じ効果になりますが、妻は
×贈与登記時の登録免許税が相続の時の5倍かかる
×不動産取得税がかかる恐れがある
×固定資産税、都市計画税を妻が払う事になる

以上の理由でお金的には遺言書の方が大分お安くなりそうです(^u^)b
2019年1月18日|カテゴリー「遺言
IMG_25013
★みかみクイズ!★
自筆証書遺言の話
自筆証書遺言書を作る時、どこまで手書きでなければいけないでしょうか?
①署名押印、分割内容、財産目録、封筒表示
②証明押印、分割内容、財産目録
③署名押印、分割内容

意外にわからないものです。
IMG_59777
◆クイズの解答!◆

正解は3番です。

【自筆】って名前なので、基本的には自分の筆跡で書くことが前提となっています。

でもそれは遺言書の事なので、封筒は印刷でもOKです!

今回の相続における民法改正によって、財産目録も書くのが大変だから、ワープロ打ちOKとなりました。
ちなみに今年の1月13日から大丈夫です♪

でも、、、自筆証書遺言の最も大きな問題である。銀行では使えない件が解決していないので、やっぱり自筆証書を勧める事が出来る方は少ないですね┐('~`;)┌

2019年1月16日|カテゴリー「お金
IMG_96993
★みかみクイズ!★
介護の話2
親の介護の為に長男は県外の仕事を辞めて実家に帰ってきました。それでも地元の会社で働くので介護はもっぱら長男の嫁が行っています。長男の嫁は義父母の相続財産を寄与分として少しもらう事ができるでしょうか?
①相続人でないので一切もらえない
②寄与分が認められるので少しもらえる
③嫁が頑張った分長男が代わりにもらえる

核家族世帯が多い岡山ではよくある話です。
皆さん、お答えください!!

IMG_59777
◆クイズの解答!◆

正解は2番です。

この度、相続の民法改正によって変わりました。
【変更は決定で、実施は7月1日からです】

今までは財産をもらえる権利者【相続人】しか寄与分をもらう事は出来ませんでした。

今回の民法改正によって、頑張ったお嫁さんにも寄与分を認めてあげよう!!って事です。よかったですね♪
2019年1月14日|カテゴリー「お金
IMG_25132
★みかみクイズ!★
介護の話
親の介護を3人の子供の長女だけがしている場合、その親の相続財産の分け方で民法的に正しいのはどれ?
①長女だけ1/3より少し多めにもらう事ができる
②介護に関係なく全員1/3もらう
③長女が全部もらう事ができる

介護問題は、核家族化が進む中、これからも大きな問題になりそうです。皆さんお答えくださいね!!
IMG_59777
◆クイズの解答!◆

正解は1番です。

でも2番の方も正解って言ってもいいかもしれません。
問題は【寄与分】です。
親の為に時間や労力を無償で費やした分、少し相続財産を多めにもらえる民法上の権利の事!!
でも、、、、介護の場合もらえる額は少ないようです。あまり期待しないでくださいね。
寄与分の場合、他の兄弟があまり納得しないケースが多く、調停、裁判になる比率が高くなります。

兄弟で揉めないためにも介護を一人でする場合は、言いにくくても遺言書を親に書いてもらう事をお勧めします(T_T)/~~~
2019年1月11日|カテゴリー「遺言
IMG_24343
★みかみクイズ!★
遺言書の話
遺言書で自分の財産をあげたい人Aさんを指定した場合、自分より先にその人が亡くなったらどうなるでしょうか?
①Aさんの子供が相続できる
②Aさんの相続人全員で相続できる
③Aさんにあげる財産は遺言書の効力が無くなる

よくあるのは妻に相続する遺言書を書いて、先に妻が亡くなる場合、さてどうなるでしょうか?
IMG_59777
◆クイズの解答!◆

正解は3番です。

遺言書で指定した方が先に亡くなった場合は、その権利を相続する事は出来ず。権利が無くなります。

なので、先に亡くなった場合は、その人にあげる予定の財産は遺言書を書いた方の相続人で話し合って誰がもらうかを決めなければいけません。

もし、次のあげたい候補がいる場合は、【予備的遺言】にする必要があります!!

予備的遺言とは、あげたい方が先に亡くなった場合は次にこの人にあげますよって書いておく事で法的に適用されます。(^u^)b
2019年1月11日|カテゴリー「お金
IMG_24223

★みかみクイズ!★
豪雨災害の話
昨年の豪雨の関係で還付できる項目のうち、正しい説明はどれ?
①自宅の解体費は還付対象だが、家財の損害は対象外
②家財は還付対象だが、自分が払った災害寄付金は対象外
③自宅の解体費も家財も寄付金も還付対象

まだまだ被害者の方は大変な思いをされています。少しでも損しない為に正しい情報を知っておきましょう。

IMG_59777

◆クイズの解答!◆
豪雨災害の話
昨年の豪雨の関係で還付できる項目のうち、正しい説明はどれ?
①自宅の解体費は還付対象だが、家財の損害は対象外
②家財は還付対象だが、自分が払った災害寄付金は対象外
③自宅の解体費も家財も寄付金も還付対象

正解は3番です。


災害時は【雑損控除】として還付申請する事ができます。
この雑損控除に含まれる内容は
・自宅の損害
・家財の損害
また、全壊等、相当な被害の場合は【災害減免法】が適用される場合もあります。

また、被害者に対して寄付金を出した方も還付を受ける事ができます。

それぞれ条件があるので一概に還付できるとは言えませんが、災害にあわれた方、寄付をした方は税務署の無料相談日に相談されることをお勧めします(^u^)b

2019年1月7日|カテゴリー「お金
IMG_24395

★新みかみクイズ!★


皆さん明けましておめでとうございます。昨年はお休みしていましたみかみクイズを今年から復活致します。無理の無い形で週3回のクイズとします。今まで参加された方、また初めての方も気軽にご参加下さいね♪

医療費還付の話
昨年医療費が沢山かかった方は還付を受ける事ができます。税務署への申告はいつからでしょうか?
①1月1日から  ②2月1日から  ③2月15日から

今年最初のクイズ、張り切ってお答えください(^u^)b

IMG_59777
◆クイズの解答!◆

正解は、、、、、1番です。

所得税を払う(納税)場合の確定申告は2/16~3/15の間で申告しなければいけません。今年は2/16が土曜日なので2/18~3/15となります。

所得税が返ってくる(還付)場合の確定申告は納税と申告時期が違い、2019年1/1~2023年12/31までの間に申告すれば大丈夫なんです。

時効が5年あるので急がなくて大丈夫、逆に確定申告の時期は避けた方が税務署もドタバタしてなくていいですよ♪
2018年8月2日|カテゴリー「みかみクイズ!
IMG_0613
★みかみクイズ!★
すいかの話
スイカと食べ合わせの最も悪いのはどれ??
①コーラ
②ビール
③酎ハイ

どれも暑い時は美味しいですけどね!
2018年7月30日|カテゴリー「遺言
IMG_24043
★みかみクイズ!★
自筆証書遺言の話2
民法改正によって自筆証書遺言改正で間違っているのはどれ?
①遺言の一部をワープロ打ちしてもOKとなる
②字が書けない人の代筆がOKとなる
③書いた遺言書を保管する所ができる

自筆証書遺言は、まだまだ問題だらけですが、少しづつ改善されていますね。
IMG_59776
◆クイズの解答!◆

正解は2番です。

今回の改正によって自筆証書遺言は2つ改正されます
まずは
財産目録等を遺言書に記載する場合に限り、ワープロ打ちが認められます。しかし財産部分のみで、その他は自筆となります

次に
法務局に自筆証書遺言を保管できるようになります。その場合、法務局が本人確認する事で、亡くなった後の検認作業がいらなくなる方向です

どんどん使いやすくなってもらいたいですね♪
2018年7月30日|カテゴリー「遺言
IMG_25012
★みかみクイズ!★
自筆証書遺言の話
公正証書遺言と同じ効力を持つ項目はどれ?
①不動産の相続登記手続き
②預貯金の名義変更手続き
③証券の名義変更手続き

自筆証書遺言と公正証書遺言は亡くなった後の手続きが違います。今のうちに違いを知っておきましょう!!
IMG_59776
◆クイズの解答!◆

正解は1番です。

自筆証書遺言は手軽にかける反面、具体的な実務になった時に効力が弱い場合があります。

銀行や証券会社では、自筆証書遺言の場合でも、相続人全員の署名捺印(実印)と印鑑証明を求めてくるところがほとんどで、遺言書の分け方の内容に納得のいかない相続人が協力しない事で、相続財産が凍結されたままの方が大勢います。

遺言書は何の為に作成するのか??  を考えた上で、自筆証書遺言か公正証書遺言のどちらにするのかを決めましょう。

面倒だからって自筆にするのは反対ですよ(^u^)b
2018年7月23日|カテゴリー「終活
IMG_61644
★みかみクイズ!★
相続財産の話
次の内、遺産分けの時に影響がある財産はいくつあるでしょうか?
①大学の学費
②親の土地を無料で借りていた
③親が亡くなる直近3年以内の贈与

答えは〇個とお答えください(^u^)b
IMG_59775
◆クイズの解答!◆

正解は3コです。

今回のポイントは、その財産が【特別受益】に当るかどうかです。
特別受益とは、相続財産の前払いって事です

特別受益には時効がないので、長男は大卒で次男は高卒の場合、長男は次男より多くの財産をもらっている事になるので、特別受益となります。

また、通常、土地を借りると借地となり、借地権という権利が発生します。地域によって違いますが、倉敷では土地の50%が借地権として借りた人の権利となります。
親の土地の上に子供が家を建てた場合、借地権が特別受益となります。

最後に贈与ですが、駆け込みを禁止するために、亡くなる直近3年分の贈与は認められず、相続財産に計算上戻す事になります。

相続民法はまだまだややこしく、争いの種が残っています。民法改正されるまでは、各自親が対策を立てる必要がありそうですね┐('~`;)
2018年7月17日|カテゴリー「不動産
NA12561
★みかみクイズ!★
みなし仮説の話
被災者の家賃を県が負担してくれるのは何年間でしょうか?
①1年  ②2年  ③3年

早く落ち着いた生活が戻る事を願います。
IMG_59775
◆クイズの解答!◆

正解は2番です。

災害救助法の適用を受けている市町村を対象として、
最長2年間
・家賃
・仲介手数料
を負担してくれる

・共益費
・光熱費
等は自己負担となります。

詳細につきましては避難所や役所にて窓口が開設されていますので、必ず確認しましょう。
家具家電等の用意もあるので大変でしょうが、まずは安心して寝る事ができる住まいの確保が何よりも大切と思います。

現在必要数4000戸に対して約3000戸のみなし仮説が用意出来ているようです。
当然、場所や条件の良し悪しもあると思います。家族を守る為に皆さん大変でしょうが、頑張って下さい。
2018年7月11日|カテゴリー「お金
IMG_24342
★みかみクイズ!★
災害後の手続きの話
災害を受けた方が利用できる所得税の軽減で間違っているのはどれ?
①損益通算法
②雑損控除
③災害減免法

災害は防ぐことは難しいですが、お金を守る事は防げるかもしれません。。
IMG_59775
◆クイズの解答!◆

正解は1番です。

皆さんは災害、大丈夫でしたか?

●雑損控除は損害額や災害時のやむを得ない支出額等より計算し、確定申告で所得より控除する事で、所得税を抑える事ができます

●災害減免法は自宅の半分以上の被害を受けた場合、所得税を最高全額免除してもらえます。こちらも確定申告が必要です

※雑損控除か災害減免法のどちらかを選択するようになりますので、損をしないようにしましょう
2018年7月6日|カテゴリー「お金
IMG_64304
★みかみクイズ!★
最期の年金の話2
7/4に70才の男性が亡くなって、年金停止手続きと、未支給年金手続きをした場合、最後の年金はいつまででしょうか?
①7月末日分までもらえる
②7月3日分までもらえる
③6月末日分までもらえる

今度は未支給年金手続きもしてますよ~~~~~~♪
IMG_59775
◆クイズの解答!◆

正解は1番です。

年金停止だけだと、5月末までしかもらえません

最後の2ヵ月に満たない部分をもらう為には【未支給年金】手続きが必要になります。

未支給年金手続きを行うと、月単位でもらう事ができるので、7月4日の場合は7月分まるまるもらう事ができます。

ちなみに時効は5年ありますので、もらい忘れの方は間に合うかもしれませんよ(^u^)b
2018年7月4日|カテゴリー「お金
IMG_24181
★みかみクイズ!★
最期の年金の話
7/4に70才の男性が亡くなって、年金停止手続きをした場合、最後の年金はいつまででしょうか?
①7月末日分までもらえる
②6月末日分までもらえる
③5月末日分までもらえる

早く亡くなった場合は最後にまとめてもらえる仕組みが欲しいな~~~~(^-^;)
IMG_59775
◆クイズの解答!◆


正解は3番です。

ポイントは7月4日と言う事と、年金停止手続きと言う事!

年金は2ヵ月に1回受取ります。このもらえる年金は2ヵ月生きた分を後払いでもらいます。

6月7月の生きた権利分の年金を8月にもらいます。
年金停止した場合、最期の2ヵ月生きた最終日で止まります。

今回の場合は5月末日分で止まってしまいます。┐('~`;)┌
2018年7月2日|カテゴリー「相続税
IMG_25122
★みかみクイズ!★
路線価の話
7月に発表される路線価格は、何の為の価格でしょうか?
①相続税計算時の土地の価格
②固定資産税計算時の土地の価格
③相続税計算時の私道の価格

毎年上昇している路線価格、意味を知らなければ、注意する事もできないですよ~~~~~~
IMG_59775
◆クイズの解答!◆

正解は1番です。

土地には4つの【値札】があります
①売買価格
②公示価格
③相続税評価額
④固定資産税評価額

4つとも金額が違うので、ややこしいものです。その中の③の相続税評価額を計算する時に使うのが、【路線価】なのです!!

今年亡くなった方は、7月に発表された路線価にて計算する事になるので、1月に亡くなっても7月まで計算は出来ません。(>人<;)

最近、相続税の申告を知らずに行っていない方がとても増えています。皆さん、元気な内に相続税がかかるかどうかの確認をしましょうね!!
2018年5月23日|カテゴリー「相続税
IMG_24911
★みかみクイズ!★
相続財産の話
相続税を計算する為の相続財産に、生前贈与した財産は含まれるでしょうか?
①亡くなる前1年以内は含まれる
②亡くなる前3年以内は含まれる
③亡くなる前ずっと含まれる

相続税、かかるかどうかの確認してますか??
IMG_59775
◆クイズの解答!◆

正解は2番です。

かけこみ節税を認めない考えより、直近3年間の贈与財産は相続財産に戻して計算されます。

日ごろからのコツコツとした節税が必要って事ですね!!(^u^)b
2018年5月22日|カテゴリー「終活
IMG_79041
★みかみクイズ!★
遺産分割の話
遺族で遺産を分ける時に、生前にもらった財産も遺産の前借りとみなされます。それでは何年前まで遺産とみなすでしょうか?
①1年前  ②3年前  ③期限は無い

こじれだしたら、この話になります。(>人<;)
IMG_59775
◆クイズの解答!◆

正解は3番です。

相続で注意が必要なのが【民法】と【税法】です。
遺産分割については民法となります

民法では、生前にもらった財産は、【特別受益】と言い、相続財産に含めて分割協議を行う事ができます。

これは絶対では無く、相続人の一人でも要求されると特別受益を入れなければいけません。

特別受益には期限がないので、揉めだしたら大学の学費の話まで出てきたりします。

こうなったら、もう家族は元に戻る事はないですね(>人<;)
2018年5月16日|カテゴリー「お金
IMG_64303
★みかみクイズ!★
消費税増税の話
増税後の景気の冷え込み対策として、間違っているのはどれ?
①マイホームの為の減税対策
②家電のエコポイント復活
③自動車の為の減税対策

検討段階ですが、ちゃくちゃくと消費税増税の準備が整っていますね~~~
IMG_59775
◆クイズの解答!◆

正解は2番です。

消費税増税後の景気冷え込み対策はいつの時代も家と車
みたいですね。
それでも大きな買い物は消費税の増税分2%でも大きな差になりますので、今のうちから計画を立てておきましょうね!!

ちなみに、マイホームは来年の3月末までの契約でしたら、消費税が8%のままですよ(◎^o^◎)
2018年5月9日|カテゴリー「お金
IMG_24042
★みかみクイズ!★
小遣いの話
昨年と比べて小遣いは増えたでしょうか?
①男性は増えた
②女性は増えた
③男女とも増えた

さて、皆さんの小遣いはどうですか??
IMG_59775
◆クイズの解答!◆

正解は3番です。

昨年と比べて
男性 2935円増加の34699円
女性  952円増加の19376円

補足説明が足りませんでした、これは既婚者の平均です(>人<;)

今は20代の小遣いが最も高くなっています。うらやましいですね。
2018年5月7日|カテゴリー「遺言
IMG_2456
★みかみクイズ!★
贈与と遺言の話
前回の民法改正の条件として、自宅の生前贈与か遺言書が必要になります。それではどちらが費用的に安いでしょうか?
(条件:自宅評価1200万円、司法書士報酬3万円、遺言書作成費用9万円)
①生前贈与の方が安い
②遺言書の方が安い
③どちらも同じくらい

核家族の方、今のうちに準備しましょうね♪
IMG_59775
◆クイズの解答!◆

正解は2番です。

●生前贈与の費用は
司法書士報酬  3万円
登録免許税   24万円
不動産取得税  48万円
【合計     75万円】

●遺言書の費用は
遺言書作成費  9万円
司法書士報酬  3万円
登録免許税   5万円
【合計     17万円】

条件によって変わりますが、4倍以上費用の差があるんです。
費用も考えたうえで対策を立てましょうね(^u^)b
2018年5月2日|カテゴリー「みかみクイズ!
IMG_24222
★みかみクイズ!★
民法改正の話2
相続財産より自宅を外して遺産分割をし、自宅は妻が相続できる場合の条件で、間違っているのはどれ?
①配偶者控除を利用する
②自宅を生前贈与しておく
③自宅を妻に相続する遺言書を作成する

全国的に問題になっている、配偶者の住まいについて、ついに民法が変わりそうです。
IMG_59773
◆クイズの解答!◆

正解は1番です。

間違っているのは1番、、、という事は②③は正しいって事

全国的に問題になっている財産1500万円以下の相続争いで、もっとも被害を受けるのが母親になります。

自宅を母親がもらうと法定相続分をオーバーしてしまい。
自宅の売却を子供から提案されてしまいます。

母親が住み続ける事が出来るための改正ですが、贈与か遺言書が条件となります(^u^)b
2018年5月1日|カテゴリー「みかみクイズ!
IMG_79041
★みかみクイズ!★
相続民法改正の話
寄与分の権利を新たに持つことができるのは誰?
①孫  ②嫁  ③友人

今改正案が作成されている所です。今のうちに理解しときたいですね!!
IMG_59774
◆クイズの解答!◆

正解は2番です。

まずは寄与分とは?
被相続人の生前に、その財産の維持や増加に影響するような貢献をした相続人がいる場合、他の相続人との間の不公平を是正するために設けられた制度

わかり難いね~~。頑張った子供に相続財産を多めにあげる事です。

最近では介護をした子供が寄与分を請求するケースが増えてきましたが、たとえば長男の嫁が介護していた場合、相続人ではないので寄与分が認められないケースが増えてきました。

このままでは誰も介護してくれなくなりそうですね、、、
民法で嫁にも寄与分を認めようと言う話です(^u^)b
2018年4月26日|カテゴリー「相続税
IMG_96992
★みかみクイズ!★
相続税評価の話
次の3つの土地で最も相続税評価が安いのはどれ?(使える特約は全て使えるものとします)
①1000㎡の更地
②1000㎡のアパート用地
③1000㎡の駐車場

相続税はこれからも高くなっていきますので、気を付けましょうね(^u^)b
IMG_59774
◆クイズの解答!◆

正解は1番です。

判り易く評価を一律10万円/㎡で計算すると

①は広大地評価の特例を使うと
 1000㎡×0.55×10万円=5500万円

②は貸家建付地割合を使うと
 1000㎡×0.85×10万円=8500万円

③は基本使える特例はありません
 1000㎡×10万円=1億円

③は法人に土地貸しをする事で借地権が発生する事があります
そうなれば50%の5000万円になるので最も安くなるな~~
③の人も正解??かな
2018年4月25日|カテゴリー「遺言
IMG_2529
★みかみクイズ!★
連れ子の話
バツイチで子供がいる女性が再婚して一緒に連れ子の育児を夫がした場合、夫の財産を連れ子は相続する事ができるでしょうか?
①出来ない
②20年以上同居してたら出来る
③特別養子縁組をしなければ出来ない

最近は珍しくないケースですね!
IMG_59774
◆クイズの解答!◆

正解は1番です。

でも、問題の出し方が悪かったので、3番のかたもほぼ正解です。
③は“特別”養子縁組でなければいけないわけでは無く、“普通”養子縁組でもOKなので×なのです。

基本的には連れ子は財産をもらう事は出来ません。新しい父親と養子縁組(通常は普通養子縁組を行う)を結ぶ必要があるので気を付けましょうね!
2018年4月20日|カテゴリー「遺言
IMG_24221
★みかみクイズ!★
夫の財産の話
一人っ子の主人と妻で子供がいないケースで、主人の相続財産はどうなるでしょうか?(親は亡くなっています)
①全部、妻がもらえる
②妻が1/2、残りの1/2は国
③妻が3/4、残りの1/4は国

子供がいない夫婦の比率が年々高くなっています。
正しい知識を知らないと、妻が大変になります(T_T)/~~~
IMG_59774
◆クイズの解答!◆


正解は1番です。

この場合は全て妻がもらう事ができます。安心して下さい!

でも、妻がもし先に亡くなった場合、妻の遺産の法定相続分は
夫 3/4
妻の兄弟1/4
となります。しかも、その後夫が亡くなった場合は、夫の遺産は国に行きます。

必ず夫婦で遺言書が必要な方ですね(^u^)b
2018年4月18日|カテゴリー「遺言
IMG_25131
★みかみクイズ!★
遺言執行人の話
遺言執行人はどこまで手続きができるでしょうか?
①不動産の相続登記だけ
②不動産と預貯金
③財産関係は全部

執行人とは遺言書の内容を遂行する人の事です(^u^)b
IMG_59774
◆クイズの解答!◆


正解は3番です。

不動産や預貯金だけではなく
・証券会社の商品
・債務(ローン)
・貸金庫の開扉
なども行う事が出来ます。また、指定があれば
・自宅の売却
・土地の測量、分筆
なども請け負っています

遺された方に法要に専念してもらう為に
執行人を必ず用意しておきましょう(^O^)/
2018年4月16日|カテゴリー「お金
IMG_79041
★みかみクイズ!★
大学生の生活費の話
1年間の大学生の生活費平均はいくらでしょうか?
①38万円 ②69万円 ③105万円

親御さんはお金が湯水のごとく出ていくよね~~
IMG_59774
◆クイズの解答!◆


正解は2番です。

問題は下宿生も自宅生も含めた大学生の平均生活費です。

下宿生平均:105万円
自宅生平均:38万円
大学生平均:69万円 となります。

あくまで生活費なので、学費は含まれません。
お金かかるよね~~~┐('~`;)┌
2018年3月22日|カテゴリー「遺言
IMG_79041
★みかみクイズ!★
遺言書の話
自筆証書遺言は、封筒の封を勝手に開けてはいけないと言われています。それでは誰が開けるのでしょうか?
①家庭裁判所
②弁護士
③相続人全員揃った所で

自筆証書は誰にも相談せずに作成するケースが多いので、私の所に相談に来られる方の7割が、法的に問題があります。
IMG_59774
◆クイズの解答!◆
遺言書の話

正解は1番です。

それでは手順を説明します。
①亡くなった方の自筆証書遺言を見つけたら、封を開けずに家庭裁判所に持参
②家庭裁判所より【検認】をする為の日程がハガキにて通知
③検認の日に、相続人は家庭裁判所に集まり、その中で初めて家庭裁判所の方が封を切ります
④本人の筆跡を相続人が確認し、問題なければ検認の印が押されます

自筆証書遺言は、一人で作成する事が多いので、作成時に本人確認が出来ません。亡くなった後に、相続人によって本人確認を家庭裁判所で行います。これを【検認】と言います!!
2018年3月15日|カテゴリー「みかみクイズ!
IMG_25131
★みかみクイズ!★
健康寿命の話
健康寿命から平均寿命までの間は、男女でどちらが長いでしょうか?
①男性の方が長い
②女性の方が長い
③男女ともほぼ同じ

健康寿命から平均寿命までの間は、短い方が幸せですよね!
IMG_59774
◆クイズの解答!◆

正解は2番です。

健康寿命と平均寿命の関係

男性 72.14歳   80.98歳  差8.84歳

女性 74.79歳   87.14歳  差12.35歳

不健康になった後の人生は、なんと女性は12年もあるんです(>人<;) 
皆さん、健康に気を付けましょう!
2018年3月6日|カテゴリー「みかみクイズ!
IMG_24394
★みかみクイズ!★
インフルの話
インフルエンザの由来で正しいのはどれ?
①イタリア語から由来
②発見した人の名前から由来
③ギリシャの神話から由来

皆さん張り切ってお答えください(◎^o^◎)
IMG_59774
◆クイズの解答!◆


正解は1番です。

インフルエンザの名前は、イタリア生まれのイタリア製
なんですね。
イタリア語での発音は「インフルエンツァ」。
何だか「ピッツア」のようで美味しそうですね!

英語ではシンプルに、"flu"(フルー)と言われます。

この「インフルエンツァ」の歴史は古く、それは、紀元前!まで遡ります。

語源は、やはりイタリア語。"Influentiacoeli"。
発音は難しそうですが、よく見ると"influence"(影響)という単語が入ってますね。

この "Influentiacoeli"、イタリア語で「星の影響」という意味を表します。

つまり、昔はこの病気は、正体不明で、占星術師などが星の運行によって、
病原菌が天から降ってきた_ と考えたのですね。
2018年2月14日|カテゴリー「贈与
IMG_61642
★みかみクイズ!★
贈与の基礎3
亡くなった後に友人に財産をあげる約束をした場合、何税の可能性があるでしょうか?
①遺贈なので贈与税
②遺贈でも相続税
③相続人で無いので税金はかからない

遺言書によって相続人では無い方に財産をあげる事ができます。でも、その時の税金まで考える方は少ないですね!
IMG_59774
◆クイズの解答!◆

正解は2番です。

亡くなった方の財産は、誰かが引き継ぐ事になります。
①配偶者や子供が引き継ぐ場合 ⇒ 相続
②上記以外の方が引き継ぐ場合 ⇒ 遺贈

遺贈は遺言書によって相続人以外の方に渡す場合の呼び名です。

なので、かかる税金は相続税ですね♪
2018年2月8日|カテゴリー「贈与
IMG_2488
★みかみクイズ!★
贈与の基礎2
贈与税の税率の説明で正しいのはどれ?
①一律39%
②累進課税で最高は55%(6億に対して)
③累進課税で最高は55%(3000万円に対して)

ちなみに累進課税とは、金額に応じて税率が変わる事です。
簡単に言うと
少しの贈与には少しの税率
沢山の贈与には沢山の税率って事です(^u^)b
IMG_59774
◆クイズの解答!◆

正解は3番です。

ちなみに②番は相続税の税率です。贈与税と比べ、最高税率は同じでも、対象の金額の差が大きいでしょう!
贈与税はそれだけ厳しい税金って事ですね!

①番の税率は、土地を売却した時にかかる譲渡所得税(短期)の税率です。こちらも高いですね(^u^)b

大きなお金を動かす時は、税金を確認しましょう、やり方ひとつで大きく変わる事もありますよ!
2018年2月7日|カテゴリー「贈与
終活クイズ!
★みかみクイズ!★
贈与の基礎の話
いくら以上贈与すると、贈与税がかかるでしょうか?
①60万円  ②110万円  ③180万円

多い方が嬉しいね~~~(^O^)/
IMG_59774
◆クイズの解答!◆

正解は2番です。

この110万円は【基礎控除】と言われます。

【1年間に貰った金額】-【基礎控除110万円】=課税価格

この課税価格がマイナスなら贈与税はかからないって事です。
判り安く言うと、110万円以下の贈与を受けても贈与税はかかりません!!

平成13年に60万円の基礎控除が110万円に改正されました。

お金を使わない高齢者から、お金を良く使う子供・孫世代に、早くお金を移行して欲しいと言う、景気対策によって、贈与税は年々ゆるくなっています┐('~`;)┌
2018年2月6日|カテゴリー「相続税
IMG_2418
★みかみクイズ!★
相続税の基礎6
相続税がかからない場合は税務署への申告は必要でしょうか?
①必ず必要
②必要はない
③必要な時もある

相続税がかからないケースって、色々あるよね~~♪
IMG_59774
◆クイズの解答!◆


正解は3番です。

これからの相続税の申告は3つのパターンになります。
1.相続税がかからず、申告も不要
2.相続税がかかり、申告が必要
3.申告する事によって、相続税がかからない

3の人が非常に多くなってきています。ご注意ください!
3は特例を使う事で相続税がかからなくなる
【ぎりぎり納税者!!】の方の事です!

特例とは
・配偶者控除の特例
・小規模宅地の特例
・広大地評価の特例

この3つの特例は申告時に利用する事を伝えます。
なので、申告しなければ利用する事が出来ないって事です!

元気な内に相続税の確認をしましょうね(^u^)b
2018年2月5日|カテゴリー「相続税
IMG_25011
★みかみクイズ!★
相続税の基礎5
子供がいない夫婦の夫が亡くなった場合、税法的に相続人は何人でしょうか?
(条件:両親亡、兄弟4名、養子3名)
①2名  ②3名  ③4名

相続人の数によって、相続税が変わります!!
IMG_59774
◆クイズの解答!◆

正解は2番です。

税法的な相続人とは、、、基礎控除を計算する時の相続人の人数の事です。

基礎控除=3000万円+(600万円×相続人数) この相続人数!

妻は必ず相続人となります
子がいない場合は親や兄弟になりますが、養子がいた場合は養子が優先されます。

と言う事は、今回の相続人は妻と養子となります。

しかし! 養子の人数には制限があります。
実子がいる場合は1名だけ
実子がいない場合は2名まで

今回は実子がいないので、養子は2名までOKです。妻と併せて相続人は3名となります。('-^*)ok
2018年1月31日|カテゴリー「相続税
IMG_2433
★みかみクイズ!★
好評なので相続税の基礎4
2億の財産を遺して亡くなった夫の財産を、妻が相続する場合、いくらまでなら相続税がかからないでしょうか?(相続人は妻と子供3名)
①5400万円  ②1億円  ③1億6000万円

今話題の相続の民法改正は今回は無視して頂戴!!
IMG_59774
◆クイズの解答!◆

正解は3番です。

問題の表現が難しかったですね、今回は2億の内、いくらまで妻が相続しても、妻が相続税がかからないかって話です。

これは【配偶者控除の特例】を使います。

妻は法定相続分、または1億6000万円まで相続しても相続税がかからない特例です。

今回の妻の法定相続分は1/2なので1億円となります。
なので、1億円か1億6000万円のどちらかを相続しても妻は
相続税がかかりません。

でもご注意を!!
妻が亡くなった場合にも相続税がかかりますので、この特例は
使いすぎると逆に相続税が高くなる恐れがありますよ(^u^)b
2018年1月29日|カテゴリー「相続税
IMG_4742
★みかみクイズ!★
相続税の基礎2
相続税の申告と納税の時期で正しいのはどれ?
①相続後10ヵ月以内に申告と納税
②相続後10ヵ月以内に申告、翌年2月に納税
③相続後4ヵ月以内に納税、10ヵ月以内に申告

相続税がかかる方は、葬儀後手続きは3倍大変ψ(`∇´)ψ
IMG_59774
◆クイズの解答!◆

正解は3番です。


相続税の計算は、遺産分割の内容に関わらず、亡くなった方の財産より計算されます。

相続税の総額を、遺産分割で分けた割合に応じて支払う事になります。

◆最も大変なケース◆
相続税の申告までに遺産分割の話合いが付かない場合

最悪① 相続税が、最高2倍になります
最悪② 相続税の支払いをもらう財産から支払う事ができないので、自腹でしはらう

親が遺言書を作成する事で解決する事です。必ず親の務めとして、元気な内に作りましょうね(^u^)b
2018年1月24日|カテゴリー「相続税
IMG_64303
★みかみクイズ!★
相続税の基礎
妻と子供二人の家族で夫が亡くなった時、夫の財産がいくら以上あったら相続税がかかるでしょうか?
①8000万円  ②6400万円  ③4800万円

皆さんの財産はいくらありますかψ(`∇´)ψ
IMG_59774
◆クイズの解答!◆


正解は3番です。

相続税がかかるかどうかは【基礎控除】によって決まります。
基礎控除額より財産が多かったら相続税がかかります。

基礎控除額は計算式にて算出され

基礎控除額=3000万円+(600万円×相続人数) 

今回は妻と子ども2人で相続人が3人なので、基礎控除額は
4800万円となります。

ちなみに、平成27年の税制改正前までは、①の8000万円が
基礎控除額でした(>人<;)
2018年1月23日|カテゴリー「終活
IMG_25011
★みかみクイズ★
独り身終活の話
次の3つの独り身終活に必要な契約の内、公正証書で作成できるのはいくつあるでしょうか?
①財産管理等委任契約書
②尊厳死の宣言書
③死後事務委任契約書

独身の方、または子どもがいない夫婦
子どもがいても県外の夫婦の方は、今後の生活に
少なからず、心配をしています。
岡山は核家族比率が高いので、見守りを希望される方が
多くなりました!!
IMG_59774
◆クイズの解答!◆


正解は3つです。

この2つに【任意後見契約書】【遺言書】を併せて全て
公正証書で作成する事が出来ます。

最近はまとめて作成される方も多く、大変ですが、その代り
完成した時の安堵感は作った人でなければ判らない位いい顔を
されます♪

最近特に多いのは【財産管理等委任契約書】と【死後事務委任契約書】です。

◆財産管理委任契約書は、頭はしっかりしていても体が動かない場合、自分に代わって頼みたい内容を書面にします。【見守り】や【介護施設身元保証人】などもこの契約で満たす事ができます。

◆死後事務委任契約書は、遺言執行者では出来ない葬儀やお墓の手続き、電気ガス水道などの名義変更、あと遺品整理などもこの契約書で行う事ができます。

全て今までは子どもがしてた事ですが、核家族が増えて、子供に迷惑をかけたくないという親の気持ちが強くなったような気がします(T_T)/~~~
2018年1月18日|カテゴリー「相続税
IMG_2422
★みかみクイズ!★
民法改正の話②
妻が最も安心できる方法はどれ?
①自筆証書遺言で自宅を妻にしてもらい、法務局に保管
②公正証書遺言で自宅を妻にしてもらい、公証役場に保管
③生前に自宅を妻に贈与してもらう

お一人様の老後はどんどん大変になりそうです。
IMG_59774
◆クイズの解答!◆


正解は2番です。

妻の安心って何でしょう!
・一人になっても自宅に住む事
・一人の生活費を心配せずに暮らせること
・相続手続きが簡単にすむこと
・子供達と相続でもめないこと

以上の内容を全て叶えるためには、②の公正証書が最も有効ですよ!

特に最近の傾向として遺言書を書く理由が
・妻を守る為
・相続手続きを簡単にする為

等が増えてきました、目的に応じた遺言書の書き方に気を付けましょうね(^u^)b
2018年1月17日|カテゴリー「相続税
IMG_79041
★みかみクイズ!★
相続の民法改正の話
現在の見直し案のうち、間違っているのはどれ?
①夫が亡くなった後、自宅に居住権を付ける事ができる
②夫の財産の法定相続分を妻は5分の3にする
③自筆証書遺言の一部をパソコン作成OKとする

約40年ぶりの相続民法改正となります!!
IMG_59774
◆クイズの解答!◆


正解は2番です。

今回は間違っているものです。、、、という事は①②は実際に案として出ています。

今回の民法改正は5つ

①夫が亡くなった後、自宅に居住権を付ける事ができる
②夫から自宅を生前贈与か遺言による遺贈を受けた場合
 相続財産から自宅を除外できる
③相続人で無い嫁等でも、寄与分を認める
④自筆証書遺言の一部をパソコン作成OKとする
⑤自筆証書遺言を法務局で保管する制度を作る

今年中に国会に提出されますので、皆さん注目しましょう!!
2018年1月15日|カテゴリー「みかみクイズ!
IMG_2491
★みかみクイズ!★
働く女性の話
女性が会社でまだ対等に働けていないと感じている女性は何割でしょう?
①3割  ②6割  ③9割

職場改革ってテレビでは言っていますが、テレビの向こうの話に思えるのは、私だけでしょうか??
IMG_59774
◆クイズの解答!◆


正解は2番です。

総務省の労働力調査によると

2016年 女性就業者数 2800万人

2013年から100万人増加
女性の就業率は66.0%

大分、数字的には進んできたように思いますが
女性の意識調査では、、、

女性活躍の実感が
あると感じる方⇒2割
無いと感じる方⇒6割

となっています。(^-^;)
2018年1月12日|カテゴリー「お金
IMG_25131
★みかみクイズ!★
税制改正2
相続税の税制改正で、税金が安くなりそうなのは誰?
①一般の方
②中小企業の代表者
③社団法人の代表者

さて、誰でしょうか??
IMG_59774
◆クイズの解答!◆

正解は2番です。

今回も、減税、増税の両方があげられています

・増税:一般の方⇒小規模宅地が厳しくなります
・減税:中小企業⇒自社株の全額猶予
・増税:社団法人⇒節税が出来なくなる

と言う事で、減税なのは中小企業だけとなります。
これから土地の値段が上がりますので、皆さん
相続税の見直しをお勧めします!!
2018年1月11日|カテゴリー「お金
NA1256
★みかみクイズ!★
税制改正の話
所得税の改正案によって、誰がお得になるでしょうか??
①サラリーマン
②自営業者
③年金受給者

今年最初のクイズです♪
IMG_59774
◆クイズの解答!◆


正解は2番です。

所得税の税制改正は
・基礎控除10万円増額
・給与所得控除・公的年金控除10万円減額

と言う事は、サラリーマン、年金受給者は
10万円-10万円=0円となり、所得税は変わりません。

自営業者の方は単純に基礎控除が増えるので安くなりそうです♪

まだ、正式に決まっていませんし、実行される時期もまちまちなのでご注意を!!
2017年12月1日|カテゴリー「お金
IMG_47421
★みかみクイズ!★
富裕層の話
国税当局による富裕層の定義で間違っているのはどれ?
①相続による取得財産が1億円以上
②年間所得合計が1億円以上
③貸家などの不動産所得が1億円以上
今、富裕層は狙われていますψ(`∇´)ψ
IMG_59772
★クイズの解答!★

正解は1番です。

国税局が考える富裕層の定義は
1 有価証券の年間配当4000万円以上
2 所有株式800万株(口)以上
3 貸金の貸付元本1億円以上
4 貸家などの不動産所得1億円以上
5 所得合計額が1億円以上
6 譲渡所得および山林所得の収入10億円以上
7 取得資産4億円以上
8 相続などの取得資産5億円以上
9 非上場株式の譲渡収入10億円以上、または上場株式の譲渡所得1億円以上かつ45歳以上の者

数字だけは景気がいいようです。富裕層のハードルも高くなりましたね~~~┐('~`;)┌
2017年11月27日|カテゴリー「終活
IMG_24221
★みかみクイズ!★
後見人の話
次の内、後見人が出来ないものは何個あるでしょうか?
①介護施設の保証人
②手術の同意
③死後手続きの委任
後見人にもできる事と出来ない事があります。
~
IMG_59774
◆クイズの解答!◆

正解は3つです。

後見人では出来ない事が大きく5つあります。
・介護行為
・身元保証や身元引受人
・医療行為の同意
・延命治療の指示
・死後事務の委任
この5つは後見人の権限から外れていますので、不安な方は
別の契約を結ぶ必要があります。
気になる方はメッセージお待ちしています(^u^)b
2017年11月27日|カテゴリー「みかみクイズ!
IMG_61643
★みかみクイズ!★
いい夫婦の日の話
生まれ変わっても今の相手を選ぶ人は何%?
①21%  ②34%  ③45%
さて、皆さんはどうですか?
ちなみに私は、、、、、
IMG_59773
◆クイズの解答!◆

正解は2番です。

ちなみに
34% 今の相手を選ぶ
45% どちらともいえない
21% 別の人を選ぶ
怖いのは
・歳をとればとるほど今の相手を選ばない
・女性は男性の1.5倍、別の人を選ぶ
男性諸君よ! 妻にやさしく(T_T)/~~
2017年11月22日|カテゴリー「相続税
IMG_96991
★みかみクイズ!★
相続税申告漏れの話
昨年の相続税の申告漏れはいくらあったでしょうか?
①1918億円
②3295億円
③5094億円
この数字、全部税金ですよ!!
IMG_59774
◆クイズの解答!◆

正解は2番です。

①は贈与税の申告漏れの金額です。これも多いね~~~
相続税の申告漏れは3295億円で、前年より約10%増加しています。
これからはもっと申告漏れ(というか監査が厳しくなる)によって厳しい時代になりそうです。
これからの節税【脱税ではありません】はマイナンバー等によって非常に難しくなってきますので、皆さん隠す事は出来ないと思って下さい。
『隠さずどうどうと節税する!!』これが今後のポイントです。
岡山では14の節税方法がありますので、興味のある方はメッセージ下さいね(^u^)b
2017年11月14日|カテゴリー「贈与
IMG_2488
★みかみクイズ!★
贈与の話
次の3つの内、贈与とみなされるのは何個あるでしょうか?
①母に借りていたお金を踏み倒した
②父の土地を坪1万円で購入した
③子の生命保険料を親が支払っている
さて、何個あるでしょうか(^O^)/
IMG_59774
◆クイズの解答!◆

正解は3つでした。

①踏み倒した事が明確になった時点で贈与とみなされます
②相場とかけ離れた金額での売買は、足らずの部分を贈与したとみなされます
③支払った時点で子供への贈与とみなされます
 (契約者が子どもの場合です)
全て【贈与とみなされます】これを『みなし贈与』と呼びます。
贈与したつもりでは無くても、税務署は贈与とみなしますので気を付けましょうね(^u^)b
2017年11月13日|カテゴリー「遺言
IMG_64303
★みかみクイズ!★
相続争いの話
相続争いで調停・裁判になるケースで、最も多いのは資産がいくら位の方でしょうか?
①1000万円以下の資産
②1000~5000万円の資産
③5000~1億円の資産
兄弟が相続によって仲が悪くなるのは、親の責任です!
IMG_59773
◆クイズの解答!◆

正解は2番です。

資産別の相続争いランキングは
1位:43.6% 1000~5000万円
2位:32.1% 1000万円以下
3位:12.8% 5000~1億円
4位:7.3%  1億~5億円
なんと、5000万円以下が約75%を占めています。
私の仕事上も、資産家の方は遺言書等で対策を立てていますが、相続争いで相談に来られる方は、ほとんどが5000万円以下の資産の方です。
皆さん、資産の大小関わらず、遺言書を書きましょうね(^u^)b
2017年11月10日|カテゴリー「相続税
IMG_24041
★みかみクイズ!★
相続税の話
1年間で亡くなった方の内、相続税がかかる方は何%でしょうか?
①4.2%  ②8.0%  ③12.5%
あなたの近くで相続税がかかった方いますか??
IMG_59773
◆クイズの解答!◆

正解は2番です。

平成27年の税制改正前までは4.2%でした、それが改正後は倍の8%に!!
最近多いのは、夫の時にかからなかった相続税が、妻の時にかかってしまうケースです。
かかるとは思わなかったから申告しなかったと言うのは通用しません。今のうちに確認しておきましょうね!
2017年11月9日|カテゴリー「不動産
IMG_96991
★みかみクイズ!★
景気の話
倉敷のバブル前の住宅地平均価格と比べて、現在の平均はどのくらいでしょうか?
①バブル前より+16%
②バブル前より±0%
③バブル前より-26%
バブル前とは、、、
急激に土地価格が上がり始める前の事で、昭和61年頃です♪
IMG_59773
◆クイズの解答!◆

正解は3番で

地域性のものなので、倉敷市民の方有利でしたね!
平均で言うと、まだ昭和の終わりと比べて26%も土地の値段は低い状態です。
実際には中心地と周辺地でも大きく違いますが、それでもバブルが異常に高かったように、今は異常に低い状態です。
オリンピックくらいで、やっと±0になるかなと予想します。(^u^)b
2017年11月2日|カテゴリー「終活
終活クイズ!
★みかみクイズ!★
後見人の手続きの話
後見人の手続きで、出来ないものはどれ?
①元気な内に後見人を決めておく
②元気な内に後見人を立てておく
②認知症になった時点で後見人をたてる
元気でいたいね~
IMG_59773
◆クイズの解答!◆

正解は2番です。

後見人を元気な内に決める事ができます。
【任意後見契約】を公証役場で作成する事で
自分が認知症等で意思能力が無くなった時点で
希望する人に後見人になってもらう事ができます。
当然、認知症等になった後でも後見人を立てる事は
できますが、その時は家庭裁判所が後見人を決める
事になります。
最近は、後見人になった方から、「後見人の業務が
辛いので、やめる事はできませんか?」という
相談も増えてきました。
後見人は最後の手段としては、必要ですが、出来るだけ
立てなくても良い対策を考える事をお勧めします(^u^)b
2017年11月1日|カテゴリー「遺言
IMG_24341
★みかみクイズ!★
遺言書と銀行の話
相続手続きで、相続人の子ども達の実印を必要としない遺言書はどれ?
①公正証書で執行者が選任されている
②公正証書なら大丈夫
③自筆証書で執行者が選任されている
遺言書を作る目的に、【子ども達の仲が悪い】と言うのがあります。話合いが出来ない、意見が合わない事で、親の財産が宙に浮いてしまう事になりかねません。
目的に応じた遺言書をまずかんがえましょう!
IMG_59773
◆クイズの解答!◆

正解は1番です。

全国銀行協会のHPでは
「その預金を相続される方(遺言執行者がいる場合は遺言執行者)の印鑑証明書をご用意ください。」
と書かれています。
私の実務上の経験では
・自筆証書遺言の場合は、相続人全員の印鑑証明書が必ず必要
・公正証書遺言でも、執行者がいない場合は相続人全員の印鑑証明を求められた
・一部では、公正証書遺言が最新である証明書を求めてくる
自筆証書遺言の相続手続きでは、ずっと喧嘩をしてきましたが、全て全敗、、、、、、残念です。
・子どもが県外の方
・兄弟の仲があまり良くない方
・子どもが障がいを持っている方
・子どもに迷惑をかけたくないと思っている方
以上の方は公正証書で執行者を必ず付けましょうね(^u^)b
2017年10月31日|カテゴリー「お金
終活クイズ!
★みかみクイズ!★
未支給年金の話
亡くなる最後の年金の手続きを忘れた場合、最高で何か月分の年金をもらい忘れるでしょうか?
①1か月分  ②2か月分  ③3か月分
IMG_59773
◆クイズの解答!◆

正解は3番です。

年金は2ヵ月に1回支給されます。これは後払い!
偶数月に支給されるので、次は12月ですね!
この12月分は10月11月の2か月分となります。
12月に入って、年金支給日前に亡くなった場合、
①12月に受け取るはずだった10月11月分
②生存していた12月分
計3か月分は、年金停止した時点では支払われません。
未支給年金の手続きが必要となります。
最低でも1か月分、最大で3か月分の年金が受け取れる手続き、皆さん覚えておきましょうね(^u^)b
2017年10月30日|カテゴリー「お金
IMG_2491
★みかみクイズ!★
遺族年金の話
遺族年金の手続きを10年しなかったら10年分の年金はどうなるでしょうか?
①基本、手続き前の受取る権利は無い
②5年以内に手続きをしないと10年分も今後も権利が無い
③手続きから遡って5年分しかもらえない
子どものいない夫婦や、核家族で子どもが県外の方は、配偶者の妻に手続きがのしかかってきます。
くれぐれも、損をしない様に(^^)
IMG_59773
◆クイズの解答!◆

正解は3番です。

遺族年金の手続き忘れは、過去5年分しかくれません。
夫が亡くなった後、5年以内に手続きすれば、忘れていた分も全てもらう事ができます。
まあ、遺族年金を忘れる方はいないと思いますが、夫が亡くなった時に妻が認知症の場合など、手続きができない状態の方もいますので、気を付けましょう!
2017年10月24日|カテゴリー「不動産
IMG_4742
★みかみクイズ!★
相続後の家賃の話
亡くなった父のアパートを誰が相続するか争っている場合、亡くなった後の家賃収入はどうなるでしょうか?
①アパートを相続する人のもの
②相続する人が決まるまで、法定相続分で分ける
③誰のものでも無いので自由に出来る
不動産収入がある方は、必ず遺言書が必要だと思います(^u^)b
IMG_59773
◆クイズの解答!◆

正解は2番です。

亡くなった後の家賃収入は、相続財産とは別の財産とみなすので、法定相続分で分けることになります。
こうなったら大変です!!
確定申告の時は、相続人全員が確定申告をしなければいけません。
くれぐれも、不動産収入をお持ちの方は、遺言書を書きましょうね(^u^)b
2017年10月23日|カテゴリー「季節
IMG_24221
★みかみクイズ!★
季節の雑学
もみじの名前の語源で正しいのはどれ?
①赤い染料から
②赤い饅頭から
③赤い籾から
さて、何の赤からもみじの名前が生まれたでしょうか??
IMG_59773
◆クイズの解答!◆

正解は1番です。

諸説がありますが
揉(も)んで染め出す紅色「もみ」が語源。動詞「もみづ」は紅葉すること。
紅花から染料を「揉(も)み」出す様子から、「もみ」が「紅」を指すようになり、染料を抽出するときの色の変化の様子と似ているので、「もみずる」が「紅葉(もみ)ずる」さらに名詞化して「もみじ」になった。
昔から、秋の景色を飾っていたようです♪
2017年10月20日|カテゴリー「終活
終活クイズ!
★みかみクイズ!★
後見人の話
後見人が出来ない事はどれでしょうか?
①手術の同意書に署名捺印
②自宅の売却
③介護施設への入所手続き
最近、後見人が少しづつ増えているような気がします。
正しい知識が必要になってきました(^-^;)
IMG_59773
◆クイズの解答!◆

正解は1番です。

②は家庭裁判所が認めてくれたらOKです。目的が、本人の為の売却かどうかがポイントになりますけどね!
③入院や入所の手続き自体は問題なくできます
①手術の同意書や、施設の身元保証人等は出来ません。
また、介護等の行為も行う事は出来ないのでご注意を!
2017年10月19日|カテゴリー「相続税
IMG_61643
★みかみクイズ!★
相続財産の話
通夜、葬儀、初七日の費用の内、相続財産として差し引いてもいいのはどれ?
①全て差引ける
②初七日を葬儀と同時に行えば全て引ける
③通夜と葬儀だけ引ける
この相続財産とは、相続税を計算する時の亡くなった方の総資産の事なので、引くことができれば、少しでも相続税を少なくすることができます。正しい知識を覚えましょう!!!
IMG_59773
◆クイズの解答!◆

正解は3番です。

あくまでも、相続税を計算する時の資産総額の考え方です。
資産総額が少ない方が相続税が安く済むので、沢山引きたい所ですが、実際に引けるのは通夜と葬儀費用となります。
最近では葬儀と初七日を同時に行う方も増えてきましたが、同時に行ったとしても、初七日の分は引くことは出来ません。
最近の税務署は資産税(相続税、贈与税)に的を絞って監査件数を増やしているようです。
皆さん、気を付けましょうね(T_T)/~~~
2017年10月12日|カテゴリー「贈与
IMG_2434
★みかみクイズ!★
贈与税の話
お金、株、土地を贈与した場合、贈与税以外の税金がかかるのはどれ?
①株と土地
②土地だけ
③全て
注意するのは贈与税だけではないかもしれませんψ(`∇´)ψ
IMG_59773
◆クイズの解答!◆

正解は2番です。

土地の場合
①土地の評価が110万円以上の部分に贈与税がかかります
②土地の評価の4%が不動産取得税としてかかります(時限立法あり)
③法務局で贈与登記する時に、土地の評価の2%の登録免許税がかかります
以上の様に不動産は大変、、、、だから世の中は現金の贈与が横行しているようです。
税務局もそれを知っています。いまは現金贈与がもっともターゲットになっていますので、気を付けましょうねψ(`∇´)ψ
2017年10月11日|カテゴリー「相続税
IMG_79041
★みかみクイズ!★
資産税の話
贈与税と相続税の最高税率はどちらが高いでしょうか?
①贈与税
②相続税
③同じ
この2つの事を資産税といいます!!
IMG_59773
◆クイズの解答!◆

正解は3番です。

最高税率はどちらも同じで【55%】です。
でも、税額は圧倒的に贈与税が高い!!
相続税:もらう財産が6億円以上で55%
贈与税:もらう財産が3000万円以上で55%
ね、全然違うでしょ!
格言 【親は贈与を我慢すべし!】
贈与したお金は知らないうちに無くなっていくものです
でも、相続でもらうお金は【形見分け】として大切にしてくれます。
出来るだけ生前にあげない努力をしましょうね(^u^)b
2017年10月6日|カテゴリー「遺言
IMG_25121
★みかみクイズ!★
遺言書の話
妻、子がいない方が甥っ子に財産をあげる遺言書を書いた場合、先に甥が亡くなってしまったら、どうなるでしょうか?
①甥の相続人(妻と子)が受け取る
②甥の子が代襲相続として受け取る
③遺言者の相続人(兄弟)が受け取る
これからは子供がいない夫婦や独身の方の財産問題が増えてきます(>人<;)
IMG_59773
◆クイズの解答!◆

正解は3番です。

相続人=民法で定められた財産を受け取る権利がある人
この相続人が当事者より先に亡くなっている場合は、その子どもが代わりに受け取る事ができます。これを代襲相続と言います。
今回は相続人で無い人に遺言書によってあげるケースなので、代襲相続は出来ません。遺言書が無かった事として、正規の相続人全員が受け取る権利があります。
その甥っ子家族にどうしてもあげたい時は【予備的遺言】として、先に亡くなった場合は妻と子にあげる旨を遺言書に付け足しておきましょうね(^u^)b
2017年9月28日|カテゴリー「遺言
IMG_64303
★みかみクイズ!★
久しぶりの遺言の話
自筆証書と公正証書の違いの話
遺言書を書いた方が亡くなった後の手続きで遺言書の種類による必要書類の違いで正しいのはどれ?
①自筆証書だけは相続人の印鑑証明書が必要
②公正証書だけは改製原戸籍が必要
③自筆証書だけは執行者の現在戸籍が必要
ちょっと細かい話ですね!
IMG_59773
◆クイズの解答!◆

正解は2番です。

多分、理解している人ほど悩んだと思います。
今回は【名義が誰?】では無く、【誰のもの?】と聞いています。
亡くなった方の財産は、亡くなった時点で自動的に相続人に権利が移行します。    と 言う事は、登記をしてもしなくても相続人のものとなります。
でも、現実は名義を変えなければ【売る、貸す、直す】等が難しく、財産価値が下がってしまいますので、仲よく手続きをしましょうね(^u^)b
2017年9月25日|カテゴリー「お金
IMG_47421
★みかみクイズ!★
10月からの改正の話
10月からの改正で間違っているのはどれ?
①育児休業を最長2歳まで延長
②加入期間5年以上の無年金者に支給開始
③65歳以上の入院時の光熱費負担増
どんどん子どもに優しく、高齢者に厳しくなっていくようなきがする~
IMG_59772
◆クイズの解答!◆

正解は2番です。

①③は10月から改正されます。
②は5年じゃなくて10年以上25年未満の方が対象です。
年金保険料を支払っていない方は、年金自体に興味が無い方が多いので、せっかく「あげるよっ」って言っても動かない人が多そうです。
2月に通知していますので、心当たりがある方、身内の方も手伝って教えてあげましょう(^u^)b
2017年9月21日|カテゴリー「遺言
NA1256
★みかみクイズ!★
遺言で寄付の話
遺言書で日本財団に寄付する場合の説明で間違っているのはどれ?
①不動産は事前に現金化しないと受け取ってくれない
②不動産でもそのまま受け取ってくれる
③売却できる不動産の場合は不動産のまま受取ってくれる
最近は遺言書で寄付を希望される方が増えました。
IMG_59771
◆クイズの解答!◆

正解は1番です。

ちなみに、団体によっては不動産のまま受取ってくれるところはあります。
日本財団の場合は、基本的に現金で寄付となります。
しかも手続きは
・相続人名義に登記する
・相続人名義で売却
・売却後の現金を贈与
と言う流れで、譲渡所得税や社会保険料のアップは避ける事ができません。
相続人は財産を手にすることなく、税金と社会保険料だけを多めに支払わなければいけません。
大分、無理がありますね(>人<;)
2017年9月20日|カテゴリー「不動産
IMG_2529
★みかみクイズ!★
土地の値段の話
日本の1等地の銀座の値段はいくらでしょうか?
①バブル時の50%
②バブル時の70%
③バブル時と同じ
今日、基準地価の発表がありました。
公示価格と同じ土地の基本になる値段を表したものです!
IMG_59772
◆クイズの解答!◆

正解は3番です。

銀座2丁目の一番高い土地1平方メートル当たり
バブル時 3800万円
今回   3890万円
ちょっとだけバブル時の評価を超しました!
金融投資が厳しくなって不動産投資が盛んになったのが原因?
それにしてもこれから地方でも土地が上がりそうですね
買う人、売る人、時期を間違えない様にしましょうね(^^)
2017年9月19日|カテゴリー「みかみクイズ!
IMG_2434
★みかみクイズ!★
食糧自給率の話
日本の食料自給率はいくらでしょうか?
①26%  ②38%  ③43%
皆さんお米食べてますか?
IMG_59772
◆クイズの解答!◆

正解は2番です。

6年ぶりに前年度を下回って38%となりました。
この数値は先進国では最低水準なんだって!
1番の原因は【米離れ】で、パンや麺の比率が高くなった事。
みなさん、ご飯食べましょうね(^u^)b
2017年9月14日|カテゴリー「お金
IMG_64303
★みかみクイズ!★
医療費の話
年間に支払われた医療費総額の国民一人当りの平均はいくらでしょうか?
①51300円
②160910円
③333300円
医療費とは医療機関に支払った自己負担と健康保険から支払われる分の総額です。
IMG_59772
◆クイズの解答!◆

正解は3番です。

みんなの予想通り、医療費はどんどん増えてきています。
9年連続で医療費総額は増えて、
なんと42兆3644億円!!
健康保険の財源で賄えるとは思えませんね。
ちなみに消費税を1%上げると税収が2兆円増えます。
今後、【年金】【医療費】【介護費】を賄うためには、いったいどれだけの税金が必要になるのだろうか~~~
2017年9月12日|カテゴリー「お金
IMG_24393
★みかみクイズ!★
仮想通貨の話
ビットコインなど仮想コインの税務上の対応で、正しいのはどれ?
①譲渡所得で損益通算あり
②譲渡所得で損益通算なし
③雑所得で損益通算なし
ちなみに損益通算とは、他の所得と合算して計算する事です。
IMG_59772
◆クイズの解答!◆

正解は3番です。

正直、ファイナンシャルプランナーとしては、仮想コインについてアドバイスする立場なのですが、、、、苦手なので手を付けていません。
税金に関してはやっと体制が整った感じです。
どうすればいいのか判らない時は、とりあえず【雑所得】
になります。予想通りですね。
少し厳しいのは損益通算ができない事。
損をしても税制面で助けてくれないって事なので、当面は
少しリスクが高い状態ですね。
2017年9月11日|カテゴリー「みかみクイズ!
IMG_47421
★みかみクイズ!★
介護保険の話
2025年には介護保険の給付額はいくらになると予想されるでしょうか?
①9兆円/年
②20兆円/年
③35兆円/年
給付金のバブルや~~~(>人<;)
IMG_59772
◆クイズの解答!◆

正解は2番です。

現在の介護保険の給付費は約9兆円
それが、2025年には20兆円になる予想です。
今でもどんどん介護保険の保険料が上がってきているのに
私の老後時は保険料はいくらになるのだろうか??
考えるだけで恐ろしくなってきます。(>人<;)
2017年9月7日|カテゴリー「お金
IMG_24393
★みかみクイズ!★
借金の話
子供の借金癖を直す為に、ローンを出来なくする手続きがありますが、申請者になれる人は誰でしょうか?
①本人のみ
②本人と配偶者のみ
③2親等までの人
条件は、意思能力があり、居住地が判る場合です!!
IMG_59772
◆クイズの解答!◆

正解は1番です。

日本貸金業協会に自ら【貸付自粛申請書】を提出する事で、個人信用情報機関に登録され、一定期間お金を借りることができなくなります。
本人が隠れずに、意識がしっかりしている場合は本人しか手続きができません。
しかし、行方不明の場合は③の2親等までの人が代わりに提出する事ができます。
生活習慣をかえるのは難しい事ですね。
2017年9月6日|カテゴリー「遺言
IMG_25121
★みかみクイズ!★
遺言信託の話
信託銀行に遺言を任せた時の報酬平均はいくらでしょうか?
(条件:5000万円の資産、作成後10年で死亡)
①164万円
②249万円
③371万円
あくまで、信託銀行にお支払いする基本料金です。
IMG_59772
◆クイズの解答!◆

正解は1番です。

基本手数料平均  324,000円
保管料平均(10年)  61,200円
遺言執行料平均  1,260,000円
ーーーーーーーーーーーーーーー
費用合計    1,645,200円
実際にはこれにプラスして
・遺言作成料
・相続登記費用
・相続税申告費用
・戸籍等必要書類費用
だいたい以上の費用は別途かかります。
私のお客さんは亡くなって3日後に
400万円の見積りが届きました。
キャンセルして私の所に来たのですが
私の見積りは36万円、約10分の1
信託銀行は少し高すぎますね┐('~`;)┌
2017年9月5日|カテゴリー「なぞなぞ
IMG_64303
★みかみクイズ!★
なぞなぞだ~~
パソコンのキーボードが1箇所だけ壊れてしまい
作業ができなくなってしまいました。
さて、キーボードのどこが壊れた?
①Enterキー
②Aキー
③Sキー
パソコンを使わない人には、難しいかな~~~ψ(`∇´)ψ
IMG_59772
◆クイズの解答!◆

正解は3番です。

作業ができない ⇒ さぎょうができない ⇒ サ行ができない
と言う事で、【サ行】ができなくなるのはSキーですね♪(^u^)b
2017年9月4日|カテゴリー「みかみクイズ!
IMG_25131
★みかみクイズ!★
成人年齢の話
成人としてみなされず、出来ない項目はどれ?
①18歳でクレジットカード契約
②18歳で女性の結婚
③18歳で競馬・競艇のかけごと
成人の定義が変わってきたな~~
IMG_59772
◆クイズの解答!◆

正解は3番です。

3番は20歳から
女性の結婚は16歳から18歳になりました。一安心♪
あとは、選挙は18歳からになったよね~
お酒、たばこは相変わらず20歳から(^u^)b
2017年9月1日|カテゴリー「相続税
終活クイズ!うさぎ
★みかみクイズ!★
株の相続財産の話
相続税を計算する時の上場株式の相続評価で、間違っているのはどれ?
①亡くなった日の株価
②直近3ヵ月の平均株価
③直近3ヵ月の月平均の最低価格
株は難しいぞ~~~~ψ(`∇´)ψ
IMG_59772
◆クイズの解答!◆

正解は2番です。

上場株式とは、金融商品取引所に上場されている株式をいいます。
上場株式は、その株式が上場されている金融商品取引所が公表する課税時期の最終価格によって評価します。
ただし、課税時期の最終価格が、次の三つの価額のうち最も低い価額を超える場合は、その最も低い価額により評価します。
1 課税時期の月の毎日の最終価格の平均額
2 課税時期の月の前月の毎日の最終価格の平均額
3 課税時期の月の前々月の毎日の最終価格の平均額
わかり難いね~~。実務は証券会社の方が教えてくれるので大丈夫ですよ♪
2017年8月31日|カテゴリー「お金
IMG_25121
★みかみクイズ!★
相続後の預貯金の話
亡くなった方の預貯金はどうなるでしょうか?
①亡くなった時点で凍結される
②亡くなった翌日に凍結される
③亡くなった事がわかった時点で凍結される
亡くなった方の預貯金は入金も出金も出来なくなります。これを【凍結する】と言います。
IMG_59772
◆クイズの解答!◆

正解は3番です。

各金融機関が亡くなった方を確認した時点で凍結されます。
なので、銀行によって凍結する日はまちまちとなります。
ちなみに、凍結してしまったら、相続人全員の合意がないとお金を動かす事が出来ないので、気を付けましょう!!
2017年8月30日|カテゴリー「相続税
IMG_4742
★みかみクイズ!★
相続税の話
1億円の財産と1億円の借金を残して亡くなった場合、相続税はかかるでしょうか?
①絶対かからない
②相続人の数によってかからない
③遺産分割の仕方によってかからない
ちなみに相続人は2名以上の場合とします!!
IMG_59772
◆クイズの解答!◆

正解は3番です。

普通で考えると
1億円-1億円=0円
となるので、相続税はかからない様に思いますが、
1人が1億円の財産だけ相続し、もう一人は借金の1億円だけ相続すると言うように、極端な分け方をした場合、相続税が発生する恐れがあります。
計算式はわかり難いので、今回は省略しますが、ポイントは
【負の財産によって、相続税がかからない】方は、必ず相続税理士に遺産分割の内容を確認しましょう!!
2017年8月30日|カテゴリー「みかみクイズ!
IMG_24221
★みかみクイズ!★
十五夜の月の話
ちゅうしゅうの名月の漢字で正しいのはどれ?
①中秋の名月
②仲秋の名月
③冲州の名月
私は漢字は苦手です(>人<;)
IMG_59772
◆クイズの解答!◆

正解は1番です。

辞書を引くと「中秋」「仲秋」の意味はそれぞれ以下の通りです。
中秋・・・陰暦8月15日。
仲秋・・・陰暦8月の異称。
まず、陰暦では1月~3月(立春~穀雨)が春、4月~6月(立夏~大暑)が夏、7月~9月(立秋~霜降)が秋、10月~12月(立冬~大寒)が冬となっています。
そして、陰暦8月が秋の真ん中に当たることから、陰暦7月を初秋、陰暦8月を仲秋、陰暦9月を晩秋と呼び、ここに「仲秋」が登場します。
つまり「仲秋」は、辞書の通り、陰暦8月全体を指すため「仲秋の名月」では「十五夜の月」という意味にはなりません。
一方の「中秋」は「秋の中日」の意、要するに辞書の通り、陰暦8月15日のみを指します。
以上のことから「ちゅうしゅうの名月」と言えば「中秋」が正解というわけです。
2017年8月30日|カテゴリー「みかみクイズ!
medical_helpmark
★みかみクイズ!★
このマークの名前は何?
①ライフマーク
②サポートマーク
③ヘルプマーク
私も知らなかったな~~~
IMG_59772
◆クイズの解答!◆

正解は3番です。

見た目では生活の困難がわかり難い障がい者の方や妊婦さんに、援助や配慮が必要な事を知らせる為に、2012年、東京都が人工関節を入れている都議の提案で生まれました。
まだまだ認知度が低いので、皆さん覚えましょうね!!
2017年8月25日|カテゴリー「お金
IMG_61642
★みかみクイズ!★
ふるさと納税の話
岡山県の中で、最もふるさと納税で潤った市町村はどこでしょうか?
①備前市  ②総社市  ③岡山市
県外の方は、目をつむってお答えください(^-^;)
IMG_59772
◆クイズの解答!◆

正解は1番です。

【寄付金】-【税控除額】=【市町村が潤った金額】
この潤った金額の順位です!
1位:備前市   27億円
2位:総社市   12億円
3位:吉備中央町  6億円
4位:笠岡市    3億円
5位:新庄村    2億円
ブービー倉敷市  ▲2億円
最下位      ▲4億円
備前市は全国でもトップクラスの黒字!!
行政の力の入れ具合の差が大きく出てますね~(^-^;)
2017年8月21日|カテゴリー「みかみクイズ!
IMG_24393
★みかみクイズ!★
ダブルケアの話
妻が35歳以上で出産した家庭の何割が育児と親の介護のダブルケアに直面しているでしょうか?
①1割  ②3割  ③5割
うちもこれだな~~(>人<;)
IMG_59772
◆クイズの解答!◆

正解は2番です。

育児、介護、両方とも、まだまだ女性に負担が多くかかっているように思います。
女性の方は体に気を付けて無理をしないで下さい。
そして、男性も無理をせず出来る限り育児、介護を
一緒に頑張りましょう(T_T)/~~~
2017年8月18日|カテゴリー「終活
IMG_25011
★みかみクイズ!★
臓器移植の話
日本の臓器移植で最も多く行われた移植はどれ?
①心臓  ②肝臓  ③腎臓
元気が一番!
IMG_59772
◆クイズの解答!◆

正解は3番です。

国内で初めて脳死移植が実施されたのは1968年、私が2歳の時です。それからうよう曲折がありながら、それでも臓器移植件数は増えてきました。
1位:腎臓 移植件数141件
2位:肝臓 移植件数54件
3位:心臓 移植件数51件
4位:肺  移植件数49件
圧倒的に腎臓が多いようです。しかし、大気患者数も腎臓は圧倒的に多く、1万2315人もいるのです。
ips細胞の実用化を節に祈ります(^^)
2017年8月16日|カテゴリー「お金
134296a
★みかみクイズ!★
金庫の話
50Lの金庫には、いくらの現金が入るでしょうか?
①4億円  ②6億円  ③8億円
最近は金庫を購入する人が増えたね~~、そろそろ私も買おうかね~(^-^;)
IMG_59772
◆クイズの解答!◆

正解は1番です。

金庫の売れ行きがすごいようです。
昔は20Lタイプが主流でしたが、今では50Lを超えるタイプが人気です。
原因のひとつが【マイナンバー】
預金通帳にマイナンバーが紐づけされる前に、下しておこうと言う人が増えているようです。
今では個人の「タンス預金」は43兆円まで膨れ上がっています((((;゚Д゚)))))))
2017年8月16日|カテゴリー「みかみクイズ!
IMG_2491

★みかみクイズ!★
働くママの話
出産後も働くママ比率を県別で調査した場合、岡山県は全国平均と比べどうでしょうか?
①全国平均より出産後良く働く
②全国平均より出産後働かない
③ほぼ、全国平均である

女性は大変だと、つくづく思います(^-^;)

IMG_59772
◆クイズの解答!◆

正解は3番です。

女性の労働力率は、出産による落ち込みの度合いを示す【M字カーブ】で図ります。
1位:青森県
2位:岩手県
3位:高知県
4位:秋田県
5位:鳥取県
6位:沖縄県
7位:島根県
8位:山形県
9位:新潟県
10位:宮崎県
ベスト10に中四国より3県も入っています。
岡山県、愛媛県、広島県はほぼ全国平均です。
・頑張る女性が多い
・保育施設が充実
・生活が厳しい
働くママが多いのは色んな理由があると思いますが、生きがいをもって無理なく働く事ができたら、いいですね(^O^)/
2017年8月7日|カテゴリー「みかみクイズ!
IMG_25121
★みかみクイズ!★
離婚の話
離婚の原因は1位:性格の不一致、2位:浮気、3位:DVです。それでは4位はなに?
①精神的な暴力(モラハラ)
②生活費を渡さない、浪費家
③舅姑問題
気を付けます(^-^;)
IMG_59772
◆クイズの解答!◆

正解は1番です。

5位:子供への愛情が感じられない
6位:相手の実家や家族との折り合いが悪い
7位:家庭をかえりみない
8位:生活費を渡さない
9位:浪費癖
10位:親との同居に応じてくれない
以上がトップ10となります。
みんな~頑張ろうね~~(T_T)/~~~
2017年8月4日|カテゴリー「終活
IMG_64303
★みかみクイズ!★
葬儀費用の支払いの話
民法で定められている、葬儀費用の支払者はまずは誰でしょうか?
①喪主
②家長
③決まっていない
意外に支払いで揉めている家族が沢山いますね┐('~`;)┌
IMG_59772
◆クイズの解答!◆

正解は3番です。

葬儀にまつわる費用を誰が負担するかは、法律できまっていないので、自由に決めることができます。
しかし、一般的には故人の配偶者や長男が喪主となり、葬儀費用を一時的に立替払いしているケースが多く見られます。
現在の世間の考え方は
①香典から支払う
②相続財産から支払う
③相続人が相続分に応じて支払う
この順番に、香典で支払いきれなければ相続財産から捻出し、相続財産でも支払いきれなければ相続人が相続分に応じて支払うということになります。(^u^)b
2017年8月3日|カテゴリー「相続税
IMG_47421
★みかみクイズ!★
葬儀費用の話
相続財産から引くことが出来ない項目はどれ?
【条件:全て亡くなった後に行った事】
①墓地・墓石の費用
②死体や遺骨の運搬費
③通夜の時の食事代
相続税の計算をする時に、基本的には葬儀費用は引くことができますが、中には引けないものもあるのでご注意を!
IMG_59772
◆クイズの解答!◆

正解は1番です。

葬式費用として相続財産から差し引けるもの
①死体の捜索、または死体や遺骨の運搬にかかった費用
②遺体や遺骨の回送にかかった費用
③葬式や葬送にかかった費用
④火葬や埋葬、納骨にかかった費用
⑤お通夜など葬式の前後に欠かせないものにかかった費用
⑥葬式にあたってお寺などへ読経料としてかかった費用
葬儀費用として相続財産から差し引けないもの
①香典返しにかかった費用
②墓石や墓地の購入費用や墓地を借りるためにかかった費用
③初七日や四十九日法要などにかかった費用
特に相続税がかかる方は、生前準備が節税になりますよ(^u^)b
2017年8月2日|カテゴリー「相続税
IMG_61641
★みかみクイズ!★
相続財産の話
次の内、相続財産はどれ?
①香典のお金
②葬儀費用
③生命保険金
相続財産=亡くなった方の財産です♪
IMG_59772
◆クイズの解答!◆

正解は2番です。

この定義は意外に難しくて
①は亡くなった後に貰うので、遺族の財産
②は亡くなった方の為に必要なお金なので負の相続財産
③はみなし相続財産ですが、相続財産ではありません
この説明はとても大変なので、興味がある方は質問して下さい。(^u^)b
2017年7月31日|カテゴリー「贈与
IMG_2434
★みかみクイズ!★
贈与税の話
同じ金額をもらった場合、贈与税が最も少なくてすむのは誰?
①高校生の孫
②自分の妻
③結婚して戸籍が外れた長女
贈与税は日本で最も高い税率と言われています
気を付けましょうね!!
IMG_59772
◆クイズの解答!◆

正解は1番です。

普通養子縁組
今までの親子関係を一切そのままで、新たな親子関係がプラスされる形です。
特別養子縁組
今までの戸籍を白紙にして、新たに戸籍をスタートさせる形です。
戸籍の事なので正しく理解して手続きしましょうね!!
2017年7月28日|カテゴリー「みかみクイズ!
IMG_2501
★みかみクイズ!★
平均寿命の話
2016年生まれの男の子が90歳まで生きる比率は?
①3人に1人
②4人に1人
③5人に1人
何歳まで生きれるかな~~~
IMG_59772
◆クイズの解答!◆

正解は2番です。

ちなみに女の子は2人に1人が90歳まで生きます!!
戦後の1947年生まれの方の90歳まで生きる割合は
女性  2.0%
男性  0.9%
半世紀ちょっとの間で変わるものですね~~
私の子どもの代では、100歳が珍しくなくなるんでしょうね。
寿命の長さではなく、悔いの無い人生を送りましょう(^u^)b
2017年7月27日|カテゴリー「不動産
IMG_2529
★みかみクイズ!★
贈与登記の話
土地を贈与する場合にかかる可能性がある税金は何でしょうか?
①贈与税
②贈与税、登録免許税
③贈与税、登録免許税、不動産取得税
不動産の贈与は大変だ~~~
IMG_59772
◆クイズの解答!◆

正解は3番です。

生前に親から子供に土地を贈与したい方が相談に来ます。
大抵は、子供のマイホームに親の土地を使う場合で、
ついでに贈与しとこうか~~って感じです。
でもご注意! 税金は贈与税だけでは無いって事を!
贈与税:累進課税で最高55%
登録免許税:評価の20/1000
不動産取得税:評価の4%
相続でもらう場合
相続税:累進課税で最高55%
登録免許税:評価の4/1000
不動産取得税:かからない
相続税の方が基礎控除が多いので、贈与でもらうより圧倒的に税金は安くなりますよ!!!
2017年7月25日|カテゴリー「お金
IMG_25131
★みかみクイズ!★
社会保険制度改正の話
8月より改正される内容で、間違っているのはどれ?
①医療費の自己負担額の増加
②高額療養費の自己負担額の増加
③高額介護サービス費の自己負担額の増加
結局、増加なんですよね(>人<;)
IMG_59772
◆クイズの解答!◆

正解は1番です。

8月からの改正は②と③で、真綿で首を絞められているような改正です。
①は来年8月予定なので、安心できませんよね。
健康が一番の節約なのかもしれません(^u^)b
2017年7月24日|カテゴリー「みかみクイズ!
IMG_2422
★みかみクイズ!★
天気予報の話
上空を覆う雲がおよそ何割以下を晴れというでしょうか?
①2割  ②5割  ③8割
これからレジャーも多くなるので天気予報は気になりますよね(^u^)b
IMG_59772
◆クイズの解答!◆

正解は3番です。

雲が8割あったら【曇り】でしょう!!
9割以上で曇りって、曇りの割合少なすぎ~~
しかも目視で判断してるので曖昧ですね。
曇りの比率
80%    ギリ晴れ
50~70%  まあ晴れ
10~40%  普通晴れ
0%     チョー晴れ
こんな感じで表示して欲しいですね('-^*)ok
2017年7月18日|カテゴリー「なぞなぞ
IMG_24392
★みかみクイズ!★
久しぶりのなぞなぞ
正解はどれでしょう?
①テニス  ②野球  ③卓球
なぞなぞですよ、頭をやわらかく♬
IMG_59772
◆クイズの解答!◆

正解は3番です。 

正解 ⇒ ぴんぽ~ん ⇒ ピンポン ⇒ 卓球┐('~`;)┌
2017年7月14日|カテゴリー「お金
IMG_2512
★みかみクイズ!★
公的年金の話
今年4月~6月の間で年金原資の運用の結果はどうでしょうか?
①5兆円の黒字になった
②2兆円の黒字になった
③2兆円の赤字になった
ちなみに、消費税1%の税収は、やく2兆円です。
IMG_59772
◆クイズの解答!◆

正解は1番です。

運用の内訳は
・国内株  2兆3千億円
・外国株  1兆8千億円
・国内債券   70億円
・外国債券 1兆1千億円
これがずっと続けばいいけどね~~~┐('~`;)┌
2017年7月13日|カテゴリー「季節
IMG_6164
★みかみクイズ!★
就職内定の話
7月1日の時点で来年卒業する大学生の就職内定率は何%でしょうか?
①32.9%
②50.2%
③78.6%
みんながんばれ~~(^O^☆♪
IMG_59771
◆クイズの解答!◆

正解は3ばんです

今の段階で8割近く内定してるって以上でしょ!
ちなみに
文系:75.7%
理系:84.7%
男性:76.1%
女性:81.5%
って事は理系女が最も内定してるって事だな~
卒業する時の景気によって大きく変わりますね
就職氷河期ってつい最近だと思ってたけど、、、
2017年7月11日|カテゴリー「相続税
IMG_24391
★みかみクイズ!★
相続争いと相続税の話
10ヵ月までに財産分けの話がまとまらない場合、配偶者の相続税はどうなるでしょうか?
①配偶者控除があるので相続税はかからない
②配偶者控除は使えないので1/2の相続税がかかる
③財産分けの話がまとまるまで納税は猶予してもらえる
最近は話がまとまらないケールが増えてきました。悲しいものです。
IMG_59771
◆クイズの解答!◆

正解は2番です。

配偶者控除は、10ヶ月以内に遺産分割協議書を作成する事が条件となります。
配偶者(妻)は相続税を通常免除されるのに、協議書が作れないと全額支払う事になります。
もし揉めた場合は相続税の申告書に「申告期限後3年以内の分割見込書」を添付しましょう!
遺産分割協議がまとまってから4ヶ月以内に税務署に更正の請求をすることにより、配偶者に対する相続税額の軽減を使うことができ、税金が原則として戻ってくることになります。
でも1番は【遺言書】ですよ、相続税がかかる方は必ず妻と子供の為に書きましょうね(^u^)b
2017年7月10日|カテゴリー「みかみクイズ!
IMG_64302
★みかみクイズ!★
無届け老人ホームの話
無届け老人ホームの入所者の紹介先で、最も多いのはどこ?
①病院や診療所
②ケアマネージャー
③地域包括支援センター
支払うお金に限界があるので、どうしても安い施設は必要なんですけど、、、
IMG_59771
◆クイズの解答!◆

正解は1番です。

アンケートによる割合は
70.7% 病院や診療所
68.9% ケアマネージャー
42.7% 地域包括支援センター
35.6% 入居者の家族
10.7% 紹介会社
9.8% 同じグループの事務所
8.9% 行政窓口
6.2% 福祉事務所
10.7% その他
無届けの老人ホームは介護サービスに差があるので良くは無い
でも、料金的に正規の老人ホームには入れない方もいる
やむなく紹介せざるを得ない状況だと思う。
2017年7月7日|カテゴリー「季節
yurai_img01
★みかみクイズ!★
七夕の雨の話
雨が降ったらおりひめとひこぼしは会えるでしょうか?
①雨でも会える
②雨では会えない
③会えるかどうかわからない
短冊にお願い事書きました?
IMG_59771
◆クイズの解答!◆

正解は3番です。

何で③かと言うと、説が多くあり過ぎるからです。
・少しでも雨が降ると二人は会えない
・天気に関わらず、二人は会う事ができる
・雨はおりひめ様のうれし涙で、雨の水によってけがれが洗われる
・昔の七夕は旧暦の7月7日で今の8月12日頃に行われていたので、七夕は雨を願う為の行事とされていた
天気にまつわる言い伝えが、地域によって様々なので、結局良くわからないって事┐('~`;)┌
2017年7月6日|カテゴリー「みかみクイズ!
IMG_24391
★みかみクイズ!★
県別人口の話
中国5県で最も人口が減ったのはどこ?
①山口県  ②島根県  ③鳥取県
関東以外は全て人口が少なくなっていく~~~(T_T)/~~~
IMG_59771
◆クイズの解答!◆

正解は1番です。

減った人数と減った割合を表すと
鳥取 ▲4245名  ▲0.74%
島根 ▲5510名  ▲0.79%
岡山 ▲7854名  ▲0.41%
広島 ▲8897名  ▲0.32%
山口 ▲11993名  ▲0.85%
減った人口も減った割合も山口は中国5県のなかで最下位でした。山口がんばれ~~~(^O^)/

2017年7月6日|カテゴリー「相続税
IMG_2513
★みかみクイズ!★
路線価の話
岡山県の今年の路線価は前年度に比べてどうでしょうか?
①少し下がっている
②横ばい状態
③少し上がっている
ちなみに路線価は相続税を計算する時の土地の値段の事で、毎年7月に発表されます!!

終活クイズの答え

◆クイズの解答!◆

正解は2番です。

中国5県の標準宅地の変動率【2017年】
鳥取 ▲1.6%
島根 ▲1.6%
岡山   0%
広島  1.2%
山口 ▲1.2%
あの鳥取、島根でも下げ幅がこんなに少なくなりました。
これからは【固定資産税】【贈与税】【相続税】に気を付けましょう(^u^)b
2017年7月3日|カテゴリー「相続税
IMG_7904
★みかみクイズ★
相続税の還付の話
相続税の還付の理由で最も多いのはどれ?
①道が狭い土地の評価減
②道路面より低い土地の評価減
③配偶者控除見直しによる評価減
【一旦、支払った相続税が返ってきます!】
と言って、都会では税理士が叫んでいます。
弁護士の過払い金請求といい、なにか昔は
先生と言われていた方達が、バナナのたたき売り
の様に叫んでいるのが変ですね┐('~`;)┌
終活クイズの答え
◆クイズの解答!◆

正解は1番です。

すごいですね~ こんな話知ってる人普通いませんよ!
最も多い還付は【2項道路】による評価減で、道路幅4mに足りない道路の場合、道路の中心線より2mの所に【道路後退線】があり、その部分の土地の評価は、相続税財産より引くことができます。
しかし、相続専門ではない税理士さんはその計算をしていない事が多く、高い相続税を支払っている事になります。
しかし、これは都会だけの話、坪単価が高い所だから成り立つ還付なので、岡山では期待しない様にしましょう(T_T)/~~~
2017年6月28日|カテゴリー「終活
IMG_2513
★みかみクイズ!★
老々介護の話
介護認定者と介護する同居人がともに65歳以上である割合は何%でしょうか?
①31.8%  ②40.9%  ③54.7%
早く老後の不安を無くしたいものです。
終活クイズの答え
◆クイズの解答!◆

正解は3番です。

厚生労働省がまとめたデータです。他には
・高齢者世帯は1327万1千世帯で、全世帯の26.6%
私たちが高齢者になる頃には、多分80歳を超えないと高齢者って言ってくれない気がします┐('~`;)┌
2017年6月27日|カテゴリー「お金
IMG_2488
★みかみクイズ!★
ボーナスの話
ボーナスの使い道の順位で正しいのはどれ?
①1位:貯蓄 2位:ローン返済 3位:旅行
②1位:貯蓄 2位:旅行 3位:ローン返済
③1位:ローン返済 2位:貯蓄 3位:旅行
さて、皆さんは何に使いますか?
終活クイズの答え
◆クイズの解答!◆

正解は2番です。

割合は
1位:貯蓄  43.3%
2位:旅行  22.8%
3位:ローン返済 20.2%
断トツで貯蓄なんですね~せっかくのボーナス、わくわくしたいですね(^u^)b
ちなみに私は自営なのでボーナスの時期は嫌いですψ(`∇´)ψ
2017年6月26日|カテゴリー「遺言
IMG_2433
★みかみクイズ!★
障がいの子どもの話
親が自分が亡くなった後の心配を解決する方法で、最も問題があるのはどれ?
①信託銀行で信託遺言を作成する
②障がい者控除を利用した遺言書作成
③健常者の子に負担付き相続の遺言書作成
最近は色んなケースの遺言書が必要になってきました!
終活クイズの答え
◆クイズの解答!◆

正解は2番です。

最も問題があるのは、もっともお勧めしないものです。
②の障がい者控除は相続税の税控除の事で、遺言書に利用してもあまり解決策にはなりません。
障がい者の子どもを持った親の心配はひとつ!
【自分が亡くなった後の子どもの生活】です。そして
【財産を渡しても、自分で管理ができない】事なんです。
そのために①や③をお勧めします。
信託銀行は高くつくので、基本③を検討しましょう!
これは障がい者だけでなく【引きこもり】の子どもも同じですね。(^-^;)
2017年6月23日|カテゴリー「季節
IMG_2501
★みかみクイズ!★
七夕の話
七夕の時に短冊に願い事を書く由来で正しいのはどれ?
①字が上手くなる為
②おりひめひこぼしに願いを叶えてもらう為
③季節の節目に立てる目標として
ここ数年、あまり天気が良くなかった気がしますね~
終活クイズの答え
正解は1番です。

元々は「字が上手くなる為に短冊に文字を書く」というのが始まりのようです。
この習慣が始まったのは江戸時代と言われていて、当時は字が上手に書ける、読めるといったことがステータスのひとつでした。
その為、短冊に文字を書いて字の上達を願うものだったと言われています。
七夕だとよくセットにされがちな「短冊」と「おりひめひこぼし」は実は全く関係ないということですね┐('~`;)┌
2017年6月21日|カテゴリー「お金
IMG_2453
★みかみクイズ!★
遺族年金の話
夫が亡くなった時、妻がもらう事ができる遺族年金の説明の内、最も正しいのはどれ?
①【夫の年金】×3/4+【妻の年金】
②【夫の厚生年金】×3/4+【妻の年金】
③{【夫の厚生年金】×3/4-【妻の厚生年金】}+【妻の年金】
ちなみに子供は成人しています。
終活クイズの答え
正解は3番です。

子供が未成年の場合は別ですが、一般的には老後受け取る遺族年金については、ほとんどの女性が思った以上に少なく感じています。
3/4の割合は何となく知っているので、夫の年金の3/4が自分の年金にプラスアルファされると勘違いします。
少なく感じるその①
基礎年金については3/4の枠から外す、厚生年金部分だけ3/4されるので、まずここで少なく感じます。
少なく感じるその②
妻がもらっている厚生年金部分は、夫の3/4と重複してもらう事が出来ません。
妻の厚生年金が多ければ多いほど、遺族年金は少なくなってしまいます。
夫婦が元気な内に遺族年金の確認を年金事務所でしましょう!
2017年6月19日|カテゴリー「みかみクイズ!
終活クイズ!
★みかみクイズ!★
公正証書遺言の話
作成時に同席する証人になれない人は誰でしょうか?
①遺言者の孫の配偶者
②公証人の妻
③遺言者の兄弟
公正証書遺言の作成には、必ず2名の証人が必要です。
終活クイズの答え
◆クイズの解答!◆

正解は2番です。

証人になれない方は
1.未成年者
2.推定相続人及び受遺者並びにこれらの配偶者及び直系血族
3.公証人の配偶者、四親等内の親族、書記及び使用人
1は20歳未満って事
2は財産をもらう人とその家族
3は公証人の親族
①は直系血族の孫はダメだけど、配偶者ならOK
③は相続人にならなければOK
でも知ってる人に見られるのは抵抗がある方が多いので、ほとんど私が証人になります♪
2017年6月19日|カテゴリー「みかみクイズ!
IMG_4742
★みかみクイズ!★
マイナンバーと連携の話
この度、マイナンバーと連携を結んだのはどこ?
①LINE
②Tカード
③VISA
マイナンバーがこれからどこまで頑張れるんだろう!
終活クイズの答え
◆クイズの解答!◆

正解は1番です。

マイナンバーの個人用のサイト【マイナポータル】が今秋にも使えるようになりそうです。
LINEと連携する事で、LINEよりマイナポータルに簡単に入れるようにし、利便性をアピールしています。
いまだ9%しか手続きが出来ていないマイナンバーを少しでも普及させたいようですね、これからはTカードやVISAも連携するかも、、、、
2017年6月15日|カテゴリー「不動産
IMG_7904
★みかみクイズ!★
不動産を売却する話
土地を売却した時にかかる税金の説明の内、正しいのはどれ?
【条件:購入後10年経過】
①所得税20%
②所得税15% 住民税5%
③所得税15% 住民税5% 復興税2.1%
税金って高いですよね~~


終活クイズの答え
◆クイズの解答!◆
正解は3番です。
5年以上保有していた土地を売却する時の税金は22.1%高いですね~
しかし売値に直接税率をかけるわけでは無く、買値を引くことができます。
売値-(買値+諸費用)
この計算式で出た金額に税率をかけることになります。
ちなみに、相続でもらった時の場合は、買値が判らないので売値の5%で計算しますよ(^u^)b
2017年6月15日|カテゴリー「相続税
IMG_2513
★みかみクイズ!★
相続税評価の話
現金、株式、金の評価について正しいのはどれ?
①現金>株式>金
②現金<株式<金
③現金=株式=金
条件:亡くなった時点の評価が3つとも同じとする
終活クイズの答え
◆クイズの解答!◆
相続税評価の話
現金、株式、金の評価について正しいのはどれ?
①現金>株式>金
②現金<株式<金
③現金=株式=金
正解は3番です。

基本的には亡くなった時点での評価が同じ場合は変わることなく同じです。
株式だけ少し違い
1、亡くなった月の平均株価
2、亡くなった前月の平均株価
3、亡くなった前々月の平均株価
この3つから選ぶことになるので、厳密に言うと変動はありますが、ほぼ一緒と言う事で=にしました!!
2017年6月15日|カテゴリー「相続税
IMG_2404
★みかみクイズ!★
相続税評価の話
自宅用地、アパート用地、借地の3つの土地の評価の説明で正しいのはどれ?
①借地<アパート用地<自宅用地
②借地>アパート用地>自宅用地
③アパート用地>借地>自宅用地
条件:同じ場所で同じ面積、特例は使わない
相続税の時の土地の値段てわかり難いですよね(^-^;)
終活クイズの答え
◆クイズの解答!◆
相続税評価の話
自宅用地、アパート用地、借地の3つの土地の評価の説明で正しいのはどれ?
①借地<アパート用地<自宅用地
②借地>アパート用地>自宅用地
③アパート用地>借地>自宅用地
正解は1番です。
借地は借地権割合で計算されます。地域によって割合は違いますが、岡山は50%が多いですね
アパート用地は貸家建付地割合で計算されます
【貸家建付地割合=借地権割合×借家権割合】
岡山で言うと15%が多いですね
自宅用地は基本的には通常の宅地評価になります
以上より、まったく同じ条件の土地の場合
借地=50%
アパート用地=85%
自宅用地=100%
の評価になります。その代り、自宅は特例が使えるから大丈夫ですね♪
2017年6月15日|カテゴリー「季節
終活クイズ!
★みかみクイズ!★
梅雨の話
梅雨の由来のうち、間違っているのはどれ?
①黴(カビ)が生える時期だから
②梅が熟す時期の雨だから
③露払いの蹴鞠の時期だから
昔の人は名づけにも、風情がありますね♪
終活クイズの答え
◆クイズの解答!◆
梅雨の話
梅雨の由来のうち、間違っているのはどれ?
①黴(カビ)が生える時期だから
②梅が熟す時期の雨だから
③露払いの蹴鞠の時期だから
正解は3番です。
②はその通りで、最も由来的にはしっくりきますね
①は黴が生えやすい時期なので【黴雨】と書いて「ばいう」と名づけたが、語感が悪いので、同じ呼び名の梅を使った
③は間違い、呼び名として「つゆ」とよぶのは「露」からきていますが、蹴鞠はまったく関係ありません。
皆さん雨を楽しみましょう♬
2017年6月15日|カテゴリー「農地
終活クイズ!
★みかみクイズ!★
農地の話
遊休地(使っていない農地)の活性化に向けて農林水産省が現在検討している案はどれ?
①農地バンクを作り登録してもらう
②所有者が不明の農地を活用する
③農業法人に国が助成する

自給自足出来ないと国が弱くなりそうです。。
終活クイズの答え
◆クイズの解答!◆
農地の話
遊休地(使っていない農地)の活性化に向けて農林水産省が現在検討している案はどれ?
①農地バンクを作り登録してもらう
②所有者が不明の農地を活用する
③農業法人に国が助成する
正解は2番です。
相続登記がされていなく、亡くなった方の名義のままになっている、所有者不明の農地は、休耕地比率が高く、有効に活用されていない。
そこで、意欲のある農家に貸す事が出来る方策の検討を始めた。
岡山県は全国でもトップクラスで相続登記が出来ていません。
仲が悪い県民性なのか~~~~(>人<;
2017年6月15日|カテゴリー「みかみクイズ!
終活クイズ!

★みかみクイズ!★
切手代の話
ハガキの切手代は52円からいくらになったでしょうか?
①55円  ②58円  ③62円

消費税以外の理由で値上がりしたのは、なんと23年ぶりです!

終活クイズの答え
◆クイズの解答!◆
切手代の話
ハガキの切手代は52円からいくらになったでしょうか?
①55円  ②58円  ③62円

正解は3番です。

この6月からは電気料金や、ガス代、ビール等、値上がりが進んできています。収入も値上がりして欲しいな~~
2017年6月15日|カテゴリー「季節
終活クイズ!

★みかみクイズ!★2017/5/31
ホタルの話
ゲンジボタルの名前の由来の内、間違っているのはどれ?
①光るので光源氏にかけて名付けた
②光源氏がこよなく愛したから
③他のホタルより大きかったのでゲンジ、小さいのをヘイケと名付けた

今年は少し蛍が出るのが遅いようですね!

終活クイズの答え
◆クイズの解答!◆
ホタルの話
ゲンジボタルの名前の由来の内、間違っているのはどれ?
①光るので光源氏にかけて名付けた
②光源氏がこよなく愛したから
③他のホタルより大きかったのでゲンジ、小さいのをヘイケと名付けた
正解は2番です。ほとんどの方正解(>人<;)
和名の由来としては諸説があります。
①ホタルが光ることを、『源氏物語』の主役である「光源氏」にかけて名づけられたという説。
②発光現象が修験者(山伏)の霊力を想像させることから、験者火垂(ゲンシャホタル)と付けられたものが訛ったという説。
③平家打倒の夢が破れ、無念の最期を遂げた源頼政の思いが夜空に高く飛び舞うホタルに喩えられて「ゲンジボタル」の名前がついたという説。
④「ゲンジボタル」とは異なる種類のホタルが「ゲンジボタル」よりも小さく、光が弱かったため、源氏に敗れた平家と対比する意味で「ヘイケボタル」と名づけられたという説。
幼虫やさなぎの時は警戒行動として光るといわれていますが、成虫が光るのは求愛行動といわれています。
2017年6月15日|カテゴリー「贈与
終活クイズ!うさぎ

★みかみクイズ!★2017/5/30
贈与税の話2
1年間、贈与で受取っても税金がかからない上限はいくらでしょうか?
【条件:特例利用可、対象は成人で祖父母まで健在とする】
①2700万円
②1億5110万円
③1億8700万円

こんだけもらったら怖くなっちゃうね!

終活クイズの答え

◆クイズの解答!◆2017/5/31
贈与税の話2
1年間、贈与で受取っても税金がかからない上限はいくらでしょうか?
【条件:特例利用可、対象は成人で祖父母まで健在とする】
①2700万円
②1億5110万円
③1億8700万円


内訳は
・相続時精算課税制度 1億5000万円
・住宅取得資金贈与    1200万円
・孫への教育資金贈与  1500万円
・結婚子育て資金贈与   1000万円

合計          1億8700万円

大学に行きながら結婚して家を購入すると、最大、これだけの贈与を受けても贈与税が発生しません。(^u^)b

ちなみに相続時精算課税制度は両親と祖父母全員より2500万円をもらうと1億5000万円になります!

2017年6月15日|カテゴリー「贈与
終活クイズ!
★みかみクイズ!★2017/5/29
贈与の基本
次の内、贈与税がかかるのはどれ?
①両親より、各100万円の現金をもらった長男
②100万円の土地をもらった後、値上がりして年内に150万円になった
③株を100万円分もらった後、値上がりして年内に150万円になった

ちなみに特例は一切利用しないものとして頂戴!!
終活クイズの答え

◆クイズの解答!◆2017/5/30
贈与の基本
次の内、贈与税がかかるのはどれ?
①両親より、各100万円の現金をもらった長男
②100万円の土地をもらった後、値上がりして年内に150万円になった
③株を100万円分もらった後、値上がりして年内に150万円になった

正解は1番です。ほとんどの方正解!くやし~~

贈与とは個人から個人に無償で与える事で、1年単位で税額を計算します。
1年間に受け取った財産合計に110万円の基礎控除を差し引いて、プラスが残った場合、贈与税が発生します。

あくまでもらった時点での評価なので②③はセーフ。
①は一人からもらったお金は100万円ですが、両親からもらっているので200万円となります。

200万円-基礎控除110万円=90万円
90万円×税率10%=9万円

今後はマイナンバーによって隠せなくなるのでご注意を!!

ページの一番上へ